ヒメカンアオイを訪ねて!
2019年3月18日(
)
天気が安定しないこの頃ですね!
宝塚の山をブラブラしてみました。
とても地味ですが、ヒメカンアオイ花開いてます!
ヒメカンアオイはギフチョウの幼虫の食草です。
しかし、なかなかギフチョウに会うことできませんね!
よ~く探さないと、お花確認がしにくいですね!
アリさんのお陰で、株が増えている様に思えました。
生育がゆっくりで増殖に年数がかかるようです。
ギフチョウが飛ぶ場所になったらいいのにな~
ギフチョウではありませんが、ルリタテハ見かけました!
5月~6月頃見る蝶ですが、ペアで飛んでました。
早いですね!
野山を歩いていると、足元のお花がかわいい~
オオイヌノフグリが盛んに咲いてますね!
ヒメオドリコソウ
ミチタネツケバナ
リュウキンカ
ハコベ
寒暖差が激しいですが、
春はそこまで来てますね!


天気が安定しないこの頃ですね!
宝塚の山をブラブラしてみました。

とても地味ですが、ヒメカンアオイ花開いてます!

ヒメカンアオイはギフチョウの幼虫の食草です。
しかし、なかなかギフチョウに会うことできませんね!
よ~く探さないと、お花確認がしにくいですね!

アリさんのお陰で、株が増えている様に思えました。

生育がゆっくりで増殖に年数がかかるようです。
ギフチョウが飛ぶ場所になったらいいのにな~

ギフチョウではありませんが、ルリタテハ見かけました!
5月~6月頃見る蝶ですが、ペアで飛んでました。
早いですね!

野山を歩いていると、足元のお花がかわいい~

オオイヌノフグリが盛んに咲いてますね!
ヒメオドリコソウ
ミチタネツケバナ
リュウキンカ
ハコベ
寒暖差が激しいですが、
春はそこまで来てますね!

この記事へのコメント
エッ、ルリタテハいたの。メッチャ早いジャン。
オオイヌノフグリねぇ。
星の瞳か、せめて、瑠璃唐草ぐらいにしてあげたらいいのにね。花言葉ともあわないねぇ。^O^
春の花、色々、咲いて・・・もうすぐ、春本番。
てくてく
いつもコメント有難うございます!
そうなんですよね~とても地味なお花~
ヒメカンアオイって花は、きっと人気低いかも?
華やかな花でなく、ひっそりと懸命に咲いてますね!
ドライフラワ~確かに。。
でも気になるお花なんですよね~
ルリタテハせっかちさん?ちょっと早いよね~
そう!オオイヌノフグリ好きな野花の1つ!
miyoも花名由来知った時、なんでやね~んと思ったよ!
花名って結構きれいなのに失礼な花言葉あるよね!
名付け親の顔見たい!と思うことも。。
てくてくさん春本番、活躍楽しみで~す!
前回のイチゲ各種類やセツブンソウなど花が咲く所にお詳しいのには何時も驚いています!
お花の名前も良くご存知で可愛いく咲いていますね!
三瀧寺でも小さなチョウチョが飛んでいましたが今朝の雨も上がって春模様です。
2月末から耳鳴りがし出しまして、耳鼻科に行きましたら検査して耳も良く聴こえて綺麗だと言われましたが耳鳴りが治る薬はないと言われました。
一日中、蝉や虫の鳴き声がして春を通り過ぎて夏の様です。
何かに集中している時はきずかないのですが・・・。
聞いてみると耳鳴りの人は結構いて慣れる事だそうです。
春になると山野草が咲き始めるので、近場から見に行ってます。
今年は天気が不安定で予定が付きにくいですね。
みっちゃんさん耳鳴りがするのですか!
冬になると、どうしても鼻が詰まったりするので鼻をかみ、耳に負担がかかるようですね!
聴覚は問題ないなら良かったですね。
耳鼻科受診しているようなので安心です。
耳鳴りは人間皆小さい音なってらしいですね。
気にすると、うるさいですよね~!
小さな花々ですよねぇ~♬
写真に撮らないと見過ごしてしまう花ばかり
ですが、少しは目が行くようになりました。
花の名なんて・・・ 頭で覚えたつもりでも
記憶の彼方に消えてます。
でも 映像だけは残るんですよねぇ~。
カンアオイはよく目にしますが、ヒメは見た事がないです。
ギフチョウの幼虫の食草とは知りませんでした。
確か、小塩山にもギフチョウが飛来するんじゃなかったかな?
そうなんですよ~小さいお花は普通に撮るとどこに咲いてるかわからないよね~
大きく撮るのもブレて難しいんですよね~
まだまだ腕が足りません。。
小さいお花にも目が行くようになったのね~
よく見ると、とてもかわゆ~い!(^^♪
名前はいいよ!まずは写真でのこすのみ~
そうなんですよね~ヒメカンアオイとギフチョウセットで見たいとこですが、中々会えませんね~
小塩山にも様子見に行きますが、ギフチョウにはまだ会えてません! ヒメカンアオイの株も少ないようですね。
昔、伊吹山道中で見かけたことあるような。。
ん?地味な花?(^^ゞ
超デッカクしたら、ラフレシアみたいな花や。(^^ゞ
でも、ギフチョウの幼虫の食草なんですね!
って事は、ギフチョウがここに来る?
ひょっとして、もう、卵を産んでる?
miyoさん、ルーペ、ルーペ!(^^)
で思い出したけど、昨年、服部緑地へ行った時に、ある場所が保護されていて、そこにはウマノスズクサというジャコウアゲハの幼虫の餌があるので、除草しないようにという注意書きの看板が立ってました。
こんな風にして保護されてるんやと、ちょっとホッコリしたもんです。(^^)
ヒメカンアオイってとても地味でしょう!
みんなに気づいてもらえない、悲しいお花!
ギフチョウまだここで見たことないんだな~
見た人もいるようですが、幼虫付いてるかもしれないね!
けど、イモムシみたいなやつ、嫌いなんで見るのちょっと。。
それに保護してるんで中に立ち入り、触れること出来ないんですわ~
地面に張り付いてルーペで探してたら、ちょっと変な人と怪しまれそう~
ウマノスズクサ、そうなのねジャコウアゲハの餌ということは、ウマノスズクサ見つけたらジャコウアゲハ見れるかも!やね!
注意して見とこ~!