やっと逢えたマヤラン
2019年7月29日(
)
マヤラン(ラン科シュンラン属)絶滅危惧種(Ⅰ)
六甲山系麻耶山で発見されたのでマヤランと名付けられた。
ことわざに「根も葉もない」と言われ有りますが、
正しくマヤランは葉が無く花茎で葉緑素を持つ。
根は菌類に寄生して生活する菌従属栄養植物(腐生植物)
キノコ類に似ている。
根も葉もない事って、マヤランのことね!
株だけ採取しても栽培不可能なのです!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
HPによると、六甲山系は、盗掘や災害で、
何年も前から見かけず、絶滅した模様。
我が家の窓から見える六甲山、
麻耶山の花、マヤランを登山する再、探し歩いて数年。。。
六甲には消えたのだな~と諦めていた。
本家本元、兵庫県のどこかに無いのか?。。。
播磨に少し自生あるが、存在も不明。。
昔の山仲間のHPで、兵庫の夏の花を紹介してて、
花の事調べてたら、偶然マヤラン自生を知りました~~
早速、逢いに出かけました!
しか~し、なんと、自生地は荒らされ、大きな穴が空いてます!!
深く堀りあげ、他にも地面あさった足跡が無数。。
貴重な貴重なお花を盗むなんて。。本当に許しません!
この場所の管理者に聞くと、毎年この時期花咲かせてた。
食害にならないよう、ネットで保護してて、
二日前まで花確認してたそうです!
なのに、最悪の事態に。。と悲しまれて居ました。。
管理者さんが「もう無いと思うよ!」と言われました!
そんな事、簡単に言わないで~~
でも、諦めないmiyoでありまする!
自生地範囲を広げ、目を点にして、
ゆっくり、何回も回って、やっと見つけました~!
長年探してたマヤちゃんです~~
この1株のみ咲いてました~ありがとう~~
マヤランは葉っぱもなくて、茎だけが伸び、花が咲きます。
うす暗い森の中、蚊に刺されながら、花探しに苦労しました~!
良くぞ、残ってくれました~!
沢山荒らされた中、運よく残った茎も何株か確認できました。
本当に、本当に貴重な花!
兵庫県エリアで確認でき、本当にうれしいです!
長く残ってほしい~!と、切に願って、
来年、マヤラン美しい姿が見れる事を祈りました!


マヤラン(ラン科シュンラン属)絶滅危惧種(Ⅰ)
六甲山系麻耶山で発見されたのでマヤランと名付けられた。
ことわざに「根も葉もない」と言われ有りますが、
正しくマヤランは葉が無く花茎で葉緑素を持つ。
根は菌類に寄生して生活する菌従属栄養植物(腐生植物)
キノコ類に似ている。
根も葉もない事って、マヤランのことね!

株だけ採取しても栽培不可能なのです!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
HPによると、六甲山系は、盗掘や災害で、
何年も前から見かけず、絶滅した模様。
我が家の窓から見える六甲山、
麻耶山の花、マヤランを登山する再、探し歩いて数年。。。
六甲には消えたのだな~と諦めていた。
本家本元、兵庫県のどこかに無いのか?。。。
播磨に少し自生あるが、存在も不明。。
昔の山仲間のHPで、兵庫の夏の花を紹介してて、
花の事調べてたら、偶然マヤラン自生を知りました~~

早速、逢いに出かけました!
しか~し、なんと、自生地は荒らされ、大きな穴が空いてます!!

深く堀りあげ、他にも地面あさった足跡が無数。。
貴重な貴重なお花を盗むなんて。。本当に許しません!

この場所の管理者に聞くと、毎年この時期花咲かせてた。
食害にならないよう、ネットで保護してて、
二日前まで花確認してたそうです!
なのに、最悪の事態に。。と悲しまれて居ました。。

管理者さんが「もう無いと思うよ!」と言われました!
そんな事、簡単に言わないで~~

でも、諦めないmiyoでありまする!

自生地範囲を広げ、目を点にして、
ゆっくり、何回も回って、やっと見つけました~!

長年探してたマヤちゃんです~~

この1株のみ咲いてました~ありがとう~~

マヤランは葉っぱもなくて、茎だけが伸び、花が咲きます。
うす暗い森の中、蚊に刺されながら、花探しに苦労しました~!

良くぞ、残ってくれました~!

沢山荒らされた中、運よく残った茎も何株か確認できました。
本当に、本当に貴重な花!
兵庫県エリアで確認でき、本当にうれしいです!

長く残ってほしい~!と、切に願って、
来年、マヤラン美しい姿が見れる事を祈りました!

この記事へのコメント
いや~あっ、希少な花をよく見つけましたね
またまた、盗掘野郎がウロウロしているんだ
山ちゃんはまだ実物を見た事がありません
やっと探し当てたマヤラン。
採ってしまう人もいるんですね
>自生地は荒らされ、
マナーを守って欲しいです
貴重な一日でしたね(^-^)
これが、シンビジウム属とはビックリです。
貴重な写真が撮れてよかったですね。
根も葉もないって、こういうことなのかと初めて知りました。
良かったですね~!
今こんな感じです
確かに、花盗人許せませんね~
マヤランちゃん、丹沢でも出会えるのですが、私まだ出会えてない、くやしい~。 去年チャンスがあったのですが、目の前を通ったのに見逃しだ~
今年こそはと見ているのですが、有りません。
後チャンスは10月の株ですね、出てこい!です。
今年「ベニシュスラン」が堀り取られました、穴あき、その上に落葉や枯れ枝が載っていた!?のですね~!
は~い!頑張りました!
もう無いよ!と言われ、そんなこと簡単に言わないで~!と、執念で見つけましたよ~
1株会えた時、涙でそうでした~
根も葉もないけど美しいマヤランですね~!
ホンマに盗掘なんて。。
捕まえて顔ネット公表してやりたいですよ!
このままだと兵庫県から絶滅してしまいます。
何とか保護出来ないか?保護団体にメールしましたよ!
いつもコメント有難うございます!
そうなんですぅ~
長く探してたのですが、やっと会える!と思ったら盗掘。。
本当に許せません!
ラン掘ってネット販売目的なんだろうと思います。
絶対育たないのに。。悲しいですね!
いつもコメント有難うございます!
六甲山系の麻耶山で明治時代発見されましたが、
時代と共に六甲山から消えて、
兵庫県は端っこの一部しか自生してません。
なのに盗掘なんて。。。
でも執念で見つけて来ました~きれいなマヤラン!
このお花、根も葉もないですぅ~
そうなんですぅ~~
貴重なお花に会えた気持は
えっ!?マヤラン丹沢で会えるのですか?いいですね~!
根も葉もないので、見つけにくいですね!
丹沢は今からの時期かもしれません。
見つけたら報告待ってます!
関西ではあまり見ることが出来なくなってます。
関東で自生地報告されてますね!
大事に保護されてたらいいですね!
そうそう!マヤランは夏と秋に2度咲くらしいですね!
その後見に行かねば。。
そんなんあるんですか!
(チェック中)…
わ~…スゴイ花なんや!
絶滅危惧種になった減少の主要因は森林伐採・園芸採取だそうですが、菌類に寄生して生活する菌従属栄養植物であるため、株だけを採取したところで栽培はできないと書かれてました。
その特異性がスゴイなぁ。
マヤ…って、摩耶?真野?(^^ゞ
森林植物園のアジサイで、マヤベニガクってのがあるんですが…
それを見ると、いつも、摩耶?真野?って悩むんです。
なんせ、森林植物園の名誉園長が真野響子さんなもんで。(^^ゞ
でも、チェックしたので解りました。(^^)
んでも、探し歩いて数年…
なんてスゴイなぁ。
miyoさんが、牧野富太郎に思えてきちゃった。(^^)
一株、花が残ってたの、せめてもですねぇ。
盗掘した人、それなりの知識がある人で、絶滅危惧種(Ⅰ)だと知っる思うけど・・・
ヤッパ、そんな人、いるんだねぇ。
自生地一帯、立入禁止にしなければ、保護できないなんて、哀しいねぇ。
ところで、蚊に刺されるぐらいはいいけど、マムシくんや、イノシシくんに、噛まれないようにね。
珍しいお花に出会われたのに盗掘なんて最低ですが営利目的でやる人が居るのですね。
私も以前にブログでアリマウマノスズクサをアップしてから山ともにメールし、山ともが後日に見に登ったら何者かに持ち去られていて見つからなかったとメールがありました。
ブログにアップも気をつけないといけませんね。
マヤランに嘘を言っても通じませんね^^;
これが摩耶山に自生していたんですね。
で、取られて、盗まれて、マヤオラン
これは感動物語です!
来年もどうか咲いて欲しい
私もそう思います。
気持ち玉代わりです
マヤランは絶滅危惧種なんですね。
出会えてよかったですね。
私は初めてです。
六甲ハイカのyoppyさんやったら知ってると思ってたわ~
そう、摩耶のマヤランで~す!
もう六甲には自生してないけど、ヒョッとしてニョキっと出てくるんじゃないか?。。とダメもとでキョロキョロして歩いてたんだ~
今回ヒョットしたことで兵庫の端っこに自生地知り、急いで行ってみたが、最悪な結果に。。
でも、更に根性が湧いてきて、探し見つけたのだ~
多分、マヤちゃん探しに来てくれるの待ってたね!
牧野富太郎さんの気持ち少し分った気分。。
そうなんで~す!(^^♪
諦めてたマヤランにやっと会える~とウキウキで行ったのに、こんな事あり~~
知識ありの人なんかな~?育たないの知って盗掘?転売?
なら、もっと悪人やわ~!!
てくてくさん、お寺に行ったら、悪人にバチ当たるようお願いしてください!
自然界で見れるのが一番美しいのに、保護策なんて似合わないですし、でも、絶滅危機にはなんぞ対策が必要であるし。。
蚊に刺されながらマヤランと、どうした物か、、語って来ました!あっちこっち痒い!
摩耶山の花マヤランですが、もう六甲山系には自生してないそうです。
貴重な花なので、兵庫県にわずか残ってる自生地行ってきたのですが、盗掘なんて。。営利目的でしょうね!
有馬の花アリマウマノスズクサも盗掘ですか~
確かツル性だったのでは?それも持っていかれたの?
世の中分けわからない悪人いますね!
植物の事よくわかってるハズの人が何故盗掘するのかな~~悲しいばかりですね!
そうなんですぅ~
大好きな六甲、摩耶山の花マヤラン、根も葉もない!と言われて、不思議なお花会いたかったのです!
やっと自生地探し当て、行ってみると、マヤオラン。。
アルクノさん~お見事~
何とか探し会えた時はうれし涙出そうでした~
今は笑えますが、ほんまマヤオランかったら、悲し涙ですね~!
マヤランは2回秋にも花咲かせる不思議な花です。
また時間あったら逢いに行きたいです~
訪問有難うございます!(^^♪
マヤランは、関西には自生がわずかな希少なお花なんですが、盗掘被害にあってます。
関東地方は自生地何ケ所かあるようですね。
とても不思議な美しいお花です!
どこかで見れたらいいですね!