全国臨時休校、孫の時間対策は。。

昼間友達と公園で遊ぶ行為は禁止!
外出は必ず親同伴で行動!(小学生の場合)
さ~て、先が見えない結果であり、大変なのが親御さんですね~!
我が家の孫3人も当然自宅待機!
3人集まると喧嘩が始まる!ママがた~いへん!

自宅学習ですが、毎日するわけない!やっと勉強1時間が限界!

自宅我慢しても4~5日で「ひまや~~!!」と!

そうなると、近くの武庫川は、日曜祭日歩行者用道路なる為、
おやつもって、散歩に連れ出しました!
ばぁばの出番だね~!

ヤッホ~~とキックボードもって坂道を何度も走る!
武庫川河川敷公園へ。
さすがに人少ないので、遊ぶには安心ですね!
相変わらず鉄棒好きなユキ!
川に石投げ三段跳び挑戦、ハヤトも参加!

「楽しかった~!」と、半日遊びストレス解消~!

この様に全国のジィジバァバの活躍の声が聞こえますね~!

しかし、コロナウイルス終息する所か、私が住む兵庫も更に拡大!

待機解禁見込みなし!
勉強に遊びにも付き合い、駆け込み寺の我が家です!
しかし、自宅待機は体力不足とストレスがたまる!
3月12日
山はコロナの心配なしや!と、登山に出かけました!
今回はちょっとハードルあげて、リクトとユキ連れて「千丈寺山」です!
青野ダム、岡の谷公園駐車場から集落抜けて、
北浦天満宮横の登山道入ります。
リクトとやや風邪気味なユキもわくわく~!

先頭のリクトとユキ、お花発見!

足元にミツバツツジ見つけてテンション


この先も岩混じりの登りが続きます!
標高あげるとミツバツツジの開花が始まっている!
日当たりいい斜面だけ、きれいに咲いてます!

miyoが写真撮ってる間、先に進んで大きな岩に登り、「ヤッホー~~」と。。
青野ダムの一部、スタート地点が見えます。
ピークまでミツバツツジが咲いてます!
ピークからしばらく緩やかなアップダウンの砂地の山歩き。
ミツバツツジは蕾です。
こんな面白い根っこ!

さらに再び、ロープ張った急登り。
ロープが無くなり、岩登り!

一度下り、再び山頂直下の自然林急登り!
ミヤマシキミ(雄花)が一面に広がりリクトが喜んでます!
まだ蕾ですね~!
山頂が見えてきて、先に山頂裏の祠に挨拶です!
ユキが風邪気味なので、コロナでありませんように。。
五円でお願いします~とそれぞれ五円玉お賽銭入れた二人~!

千丈寺山、一等三角点589、6m
大きな平たい岩で昼食。
別ルートから1人の男性が登って来て、山頂確認して下山して行った。
私達も元ルートで下山します。
途中、登山道塞いでた倒木をノコで切って片付けます!
この様な倒木数本切って、みんなで片付けしながら下山です!
木を引っ張ったりして頑張ったリクトでした!

踏まれそうなコスミレ!
この後タケノコの様子見に行きましたが、まだ出てませんね!

ユキも1日咳することなく、「お山の空気がきれいだからね~」と。。

コロナウイルスも居ないのでお山いいね~!と。。

いつまで続くコロナウイルス、
いつまで続く子供との格闘~と世間の叫び~~!

コロナ、早く静かに去ってくださいな~!

最後までお付き合い有難うございます!

この記事へのコメント
コロナの勢いが止まりませんね(>_<)
お孫さんを山で遊ばせるのは大正解じゃないでしょうか。
ひょっとしたら、山の空気がコロナの薬になるかも知れませんね(^_-)-☆
千丈寺山は一等三角点巡りで訪ねましたから懐かしいです(@_@;)
コロナウイルス、感染の拡大を防止するため全国で臨時休校になってますね。
お孫ちゃん達とハイキング、野外授業ですね。
空気の良い山は、コロナの心配など無いですものね。
もう、ミツバツツジが咲いてピンクの花が可愛いです。
お天気に恵まれて楽しい一日になりましたね。
コロナウイルス、一日も早く終息することを願っています。
「コロナウイルス」大変ですね~!
彼方にも、此方にもと。
忙しいの親御さん、暇なのは子供達、そこでじじばばの出番となりましたか!
それにしても、リクト君、ユキちゃんも元気で、山も達しやなものですね!!!・・・仕込みが良いからですね!。
ところで、ミツバツツジがもう咲き始めましたか、ビックリ!
丹沢は標高1400m前後で5月中頃過ぎですよ、里山で分かりませんが。
もっとも900m付近でマメザクラの蕾が膨らみ、ピンクが覗いてしましたが。 標高300m付近のマメザクラは既に散ってしまいました・・・どうなっているのだ~ですが!?
体を使うことで、心の健康を保つことが
できるんですよね。だから、文科省も
公園遊びはOKと言ってるんだと思います。
元気一杯のお孫さんたちの姿に心が和みました。
我が家にも、退屈しきった孫No.1が
しばしば襲来するので、なかなか大変ですが、
(その上孫No.2&3の家にも毎週通ってるし)
最近になって、孫No.1の小学校が時々
校庭開放を始めたので、大いに助かってます。
あれも禁止、これも禁止というだけで無く、
子供たちに何がしてやれるのか、
大人たちはもっと細かく丁寧に、具体的な
方法を考えてやるといいんじゃないでしょうか。
(ちょっと偉そうな物言いになりましたが、
何せ、私も苦労してるんです。)
いつも有難うございます♪
関西もコロナの勢い増してきましたね~困ります~!
色々禁止の中、人が居ない山連れて行きました~!
自然の空気が何よりの薬ですよね~!
そうだったね~千丈寺山登ってたの記憶にあります!
今からミツバツツジの山なんですよ~!
いつも有難うございます♪
臨時休校なって、親子供なにしたらいいか?問題も多いのですが、何はともあれ、私が出来ることは、野外学習ならお任せ~です!
コロナ関わりを防ぐには登山が一番です~!
おにぎりあったら1日楽しく過ごせますね!
孫たちも「又行こうよ~!」と楽しかった様子でした!
は~い!その通りなんです~
少しもじっとしてないリクトとユキにとっては自宅待機は地獄のようなもの。。
一番の方法は登山です~おにぎりだけでも1日遊べてストレス解消~自然体験学習も兼ね、良い事だらけ。。
暖かい日があるので少し咲いてないかな?とこの山登ったら当たり~!(^^♪
一部でしたがきれいに咲いてました!
この千丈寺山はミツバツツジが沢山の山なんですよ!
今年は寒暖差大きくてお花時期読めませんね~!
いつも有難うございます!♪
臨時休校は仕方ない判断ですが、子供達は自宅で縛られた生活が親御さんとも大変です。
子供野外活動がとても大事ですよね!
miyoのやり方は、なるべく自然界学習が基本で、動物植物や、自然界での付き合い方を教えたいです。
山では、無条件に走ったり大きな声で「ヤッホー!」と何度も叫んだり、笑顔爆発の孫たちでした!
この姿が自然な子供の姿ではないでしょうか~!
もちろん勉強も大事です!大人がどの様に子供と関わっていくかが大きな課題ですね~
今回のコロナウイルス騒動がいいきっかけだと思います!
yasuhikoさんもお孫さん№3までお世話して、お孫さんは大好きなジィジなのでしょうね~頑張ってくださいね!
コロナ、早く終息して欲しいですね
お孫さん山で新鮮な空気を吸って
楽しく遊べて良かったですね
お手伝いも出来て(^-^)
家の方も臨時休校、しています
千丈寺山って登ったことないんです。
たしか一等三角点の山だったように記憶しています。
もう最近山に登る元気がなくなってしまいました。(*_*;
コロナ休校で子どもたちは暇を持て余しているんでしょうね。
全国のジージ、バーバは、孫の面倒見でお疲れモードかも。
コロナの心配がない山登りは、大人も子どももストレス発散に最適ですね。
ミツバツツジがきれいでした。
何時まで続くコロナかな。。ですね!
この分だと4月の新学期まで休校、
長~い春休みで大変です!
時々人少ない場所へ連れ出さないと。。と思ってます。
皆で乗り切るしかないですね!
いつも有難うございます♪
はい!千丈寺山一等三角点ですね!
ミツバツツジが多く咲く隠れたスポットなんですよ!
コロナ休校、そうなんです!多分全国のジィジバァバが活躍されてると思います!
私達は登山好きなので山連れて行きますが、自宅待機なんて子供が出来るわけないですよね~!
ソロソロ、大人も子供もお疲れモード、ストレスで騒ぎ立てるのでは?と心配です。。。
ユキちゃん、ハヤトくん、山好き・アウトドアー好きのJiVaでよかったねぇ。^O^
公園、空いてるんだ。父兄同伴じゃないとだめなん???
まあ、空いてるほうが、いいけと。
千丈寺山へ行ったんだ。
もう、ツツジさいてるんだ。岩登りも面白いし、根っこも変わっ形だし、三角点にもタッチで来たし、いいお天気で、ストレス発散出来てよかつたね。^_^
miyoさん、又、お山に行こうよ・・・って、せがまれるよ。嬉しいねぇ。
有難うございます~お陰様で田舎っこ風に育って、山、特に藪っぽいのが好きで、ブッシュマン家族です~
河川敷公園、子供多いかな~と思ったらガラ空き!
山も大人1人だけ。
皆さん真面目に待機してるんだな~!と思いました!
でも、野外活動はコロナの心配なく、心身共ベスト!
少々勉強出来なくても?(出来た方が嬉しいけど)自然を愛する健康で元気な子で有ってほしいですね!
はい!今度いつお山行く?と言われてま~す!
かわいい盛りのお孫さん、いいですね!
コロ助騒ぎで一斉休校、溌剌じいじとばあばの出番ですね
元気いっぱい遊んで、よかったよかった
本当に一日も早く去ってほしい・・・
大変な時だけど、お孫さんにはきっといい思い出の1ページになるでしょう(^^♪
千円は入れないと願いは叶いません。
千円入れるぞぉーって 言えばいいんです。(* ´艸`)クスクス
千円入れたいけど 小遣い銭が足りませんねぇ~(^^♪
福岡まで孫を迎えに行くぞぉ~とメールで入れたけど
断ってきました。 学童保育で いいようです。
いつも有難うございます♪
コロナ、、勢いは衰えませんね~
孫達も長い休みで、早く学校行きたいようです。
最近春めいて来ましたので、野外で活動させないと。。と思ってます!
孫達は野外が大好きで、常日頃「山連れてって~!」と、うるさいです~!(^^♪
コロナ、長崎も遂に来ましたね!
福岡も多い様で、要注意です!
徳さん、行動多いので注意してね~!
孫達退屈してて、どこか行こうよ~!とうるさいです!
登山すると祠やお地蔵さん多いのでお賽銭が沢山要るんですよ~!
孫達のひそかなお願いを手ぶらより5円でも。。な~んて、少ないかな~💦
いや!気持ちが大事~な~んて。。(^^♪
リクトくん・ユキちゃん、じいじ・ばあばのご指導よろしく
山になれていますね、かわいく、たくましいですね。
この時期は山や公園は子供ずれの姿がよく見られますね
私もそのような姿を見ると微笑ましくなり、孫を思い出します。
臨時休校が長くて、孫達退屈してます!
近くの公園は基本遊ぶの禁止されててかわいそうなので、
人居ない山が最適ですね。ジィジバァバの出番!
私の孫達山が大好きで、2歳から連れてってます。
to_ryouさんの四国のお孫さん、娘さん共大変でしょう!
仕方ないですが乗り切るしかないですね!
近隣の外国人は殆ど居なくて、西洋人と日本人のバランスがイイ感じでした。
以前のような客足なので、殆どの方はマスクもしてませんでした。
休校などの措置に効果があったのかは疑問ですが、その時点では感染の速度を抑えたかもしれませんね。
でも、ここんとこ、又、増加の傾向。
小池都知事のメッセージにも危機感がありましたし、オリンピックも正式に延期決定。
特効薬が出来ない限り、終息は来ないですね。
まぁ、屋外の場合は、濃厚接触がない限り安全のようですし、ウィルスって、天気の良い屋外ですと、空中に飛び出してもスグに乾燥して死滅するとかも聞いた事がありますので、山は安全ですね。
でも、人気の夏山やと、山荘の布団も一枚で二人使用とかある程登山客が多いので、これは要注意ですね。
なので、こんな登山が健康的で楽しいので一番良いのかもしれませんね。(^^)
大阪も大変ですね~!
コロナウイルス、世界中巻き込んで、ホンマに恐るべし~ですね!
日本は臨時休校しましたが、その以前に日本入国ストップが随分遅くて、その他モロモロ、日本は(阿部さん)テンポ遅れてる~と思うね!
今は日本もコロナウジョウジョ!
なので、miyoなりに家族で自己防衛に山へ~~
子供達は関係なく元気で外で遊びたいのよね~!
何時まで続くやら。。