伯州山のイワウチワ、コロナ避けての登山
2020年4月27日(
)
我が家の生活必需品の湧水も少なくなり、
水汲み行くにも、ランクルは岡山ナンバーなんです!
全国に緊急事態宣言なって益々緊張が張る中、
miyoが住む兵庫県では他府県ナンバーで行動しにくい!
GW前に朝早く岡山北部まで移動しました。
水汲み前に「伯州山のイワウチワ」ひと目見に。。
岡山県と鳥取県の境界線、
人形峠から高清水トレイルの伯州山ですが、
イワウチワこの時期は登山者多いと考え、
コロナ対策で三密を避けて、満開シーズンをあえてずらし向かった。
平日でもあり誰もいない駐車場です!
有り難く、鏡野町赤和瀬登山口から登山開始!
歩き出しすぐにアズマイチゲが満開!
終盤のイカリソウが沢山咲いている。
ショウジョバカマも沢山咲いている!
しばらく進むとコース分岐。
熊注意!とあるので、二人熊鈴を響かせ歩きました!
この分岐右はイワウチワコースですが、
花のピークは過ぎている模様で、コース変えて
左滝コースを先に選び進みます。
滝コースすぐの土手の上にイワウチワの群生です!
シーズン遅れとは言え、これでも充分で~す!
高い所に咲いているので、丁度下から綺麗に見えます!
朝日が花に当たり、光がきれい!
今大変な時期、一目でも見る事が出来感謝です!
この滝コースは山全体がブナの原生林です!
昨年秋に高清水トレイルが完成して、このコースも整備され、
こうちゃんにとっては有難いコース!
さらに進むとイワウチワが少なくなり、滝コースらしくなった!
左谷に大きな滝の水音!
その上にはナメ滝!
川を渡る。ドボンしないようゆっくりと。。
川の側にはひと際目立つイワボタンなのかな~?
エンレイソウ
ミヤマカタバミが咲き始めている!
これって、タピオカに見えるよね~!?
あぁ~長~いの大嫌い~気持悪ぅ~こうちゃんが写真撮れって!
カエルの卵大きいよ~!これってヒキガエルの卵かな~?
標高稼ぐとブナの大木が増えます!
ブナの森は山水を浄化して綺麗な湧き水を作ります。
コロナも浄化して綺麗な空気作ってくださいませ!
二股ブナの木
気持ちいいコースを進むと、分岐の小屋が見えます!
伯州山山荘到着。
山荘が傾いている!でなく、miyoが傾いてました~!
山頂は少し先ですが、早めの昼食します!
ブナ林囲まれ、まるで別荘のバルコニーみたいね!
コンビニ立寄る事なく、食事もすべて持参コロナゼロ!
静かなとても贅沢な時間です!
周りはユキザサが芽を出してます!
昼食済ませ、山頂に向かいます!
山頂手前に人形峠へ高清水トレイルコース分岐合流です!
コロナ落ち着いたら、人形峠から縦走しようと思ってます!
伯州山山頂到着、1045m、展望良好です!
山頂に咲いてるショウジョバカマは葉の上に花が、茎が無い!
三等三角点あるが、地図には山名が載ってない!
下山は山荘まで戻り、分岐を本谷コースを取りました。
きれいな空気の笹道をルンルン歩く。
イワナシが最後を迎えてました。
笹尾根から急下り!
壊れかかった丸太階段が歩きにくい!
この先も激下りですが、
昨年の災害で丸太階段が崩れて滑りそうな道です!
やっと谷につき丸太橋渡り、平坦な道になる。
斜面にはオオイワカガミの群生が続く!
もうすぐ花が咲きますね!
スギコケがきれい!
林道に合流して林道歩きで駐車場に着きます。
最後まで登山者と出会わない、コロナゼロの登山でした!
運動不足、ストレス解消!
帰り道は、R482恩原高原~R53~R29八東町~若桜町~
戸倉峠の湧水汲んで帰りました!水汲みもコロナゼロでした!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コロナ自粛、不要不急外出禁止、お家にいましょう!
全国緊急事態宣言の中。。。
今回GW前に三密を避けての登山。
外出減らす為の、ついでの水汲み済ませた!
岡山実家には感染予防対策にて、
集落の方に迷惑掛けない為の自粛しました!
車での移動は何処も立ち寄らず直帰です!
これらの行動もNGと思われますか
コロナに過剰過敏になり過ぎも良くないと思いますが、
今みんなで頑張り乗り切る意識がとても大事ですね!
個人の正しい自粛判断が求められますね~!
我家は孫の児童館になり、
勉強や遊びの手助け過ごしてます~!


我が家の生活必需品の湧水も少なくなり、
水汲み行くにも、ランクルは岡山ナンバーなんです!
全国に緊急事態宣言なって益々緊張が張る中、
miyoが住む兵庫県では他府県ナンバーで行動しにくい!

GW前に朝早く岡山北部まで移動しました。
水汲み前に「伯州山のイワウチワ」ひと目見に。。

岡山県と鳥取県の境界線、
人形峠から高清水トレイルの伯州山ですが、
イワウチワこの時期は登山者多いと考え、
コロナ対策で三密を避けて、満開シーズンをあえてずらし向かった。
平日でもあり誰もいない駐車場です!
有り難く、鏡野町赤和瀬登山口から登山開始!
歩き出しすぐにアズマイチゲが満開!
終盤のイカリソウが沢山咲いている。
ショウジョバカマも沢山咲いている!
しばらく進むとコース分岐。
熊注意!とあるので、二人熊鈴を響かせ歩きました!

この分岐右はイワウチワコースですが、
花のピークは過ぎている模様で、コース変えて
左滝コースを先に選び進みます。
滝コースすぐの土手の上にイワウチワの群生です!

シーズン遅れとは言え、これでも充分で~す!

高い所に咲いているので、丁度下から綺麗に見えます!

朝日が花に当たり、光がきれい!

今大変な時期、一目でも見る事が出来感謝です!

この滝コースは山全体がブナの原生林です!
昨年秋に高清水トレイルが完成して、このコースも整備され、
こうちゃんにとっては有難いコース!

さらに進むとイワウチワが少なくなり、滝コースらしくなった!
左谷に大きな滝の水音!
その上にはナメ滝!
川を渡る。ドボンしないようゆっくりと。。
川の側にはひと際目立つイワボタンなのかな~?
エンレイソウ
ミヤマカタバミが咲き始めている!

これって、タピオカに見えるよね~!?

あぁ~長~いの大嫌い~気持悪ぅ~こうちゃんが写真撮れって!

カエルの卵大きいよ~!これってヒキガエルの卵かな~?

標高稼ぐとブナの大木が増えます!

ブナの森は山水を浄化して綺麗な湧き水を作ります。
コロナも浄化して綺麗な空気作ってくださいませ!


二股ブナの木

気持ちいいコースを進むと、分岐の小屋が見えます!
伯州山山荘到着。
山荘が傾いている!でなく、miyoが傾いてました~!

山頂は少し先ですが、早めの昼食します!
ブナ林囲まれ、まるで別荘のバルコニーみたいね!

コンビニ立寄る事なく、食事もすべて持参コロナゼロ!

静かなとても贅沢な時間です!

周りはユキザサが芽を出してます!
昼食済ませ、山頂に向かいます!
山頂手前に人形峠へ高清水トレイルコース分岐合流です!
コロナ落ち着いたら、人形峠から縦走しようと思ってます!
伯州山山頂到着、1045m、展望良好です!
山頂に咲いてるショウジョバカマは葉の上に花が、茎が無い!
三等三角点あるが、地図には山名が載ってない!
下山は山荘まで戻り、分岐を本谷コースを取りました。
きれいな空気の笹道をルンルン歩く。

イワナシが最後を迎えてました。
笹尾根から急下り!
壊れかかった丸太階段が歩きにくい!
この先も激下りですが、
昨年の災害で丸太階段が崩れて滑りそうな道です!
やっと谷につき丸太橋渡り、平坦な道になる。
斜面にはオオイワカガミの群生が続く!
もうすぐ花が咲きますね!

スギコケがきれい!
林道に合流して林道歩きで駐車場に着きます。
最後まで登山者と出会わない、コロナゼロの登山でした!
運動不足、ストレス解消!

帰り道は、R482恩原高原~R53~R29八東町~若桜町~
戸倉峠の湧水汲んで帰りました!水汲みもコロナゼロでした!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コロナ自粛、不要不急外出禁止、お家にいましょう!
全国緊急事態宣言の中。。。
今回GW前に三密を避けての登山。
外出減らす為の、ついでの水汲み済ませた!
岡山実家には感染予防対策にて、
集落の方に迷惑掛けない為の自粛しました!
車での移動は何処も立ち寄らず直帰です!
これらの行動もNGと思われますか

コロナに過剰過敏になり過ぎも良くないと思いますが、
今みんなで頑張り乗り切る意識がとても大事ですね!
個人の正しい自粛判断が求められますね~!

我家は孫の児童館になり、
勉強や遊びの手助け過ごしてます~!

この記事へのコメント
伯州山のイワウチワ、沢山咲いていますね
可愛い!!
>最後まで登山者と出会わない
駐車場も貸し切り状態でしたか。
新鮮な空気が一杯で可愛いお花も
見れて良かったですね
湧き水。良いですね
私はお水スーパーで買っています
無理してこのケースを持って圧迫骨折に
なりました(>_<)
もう無理はしません
こりごりです。
早くコロナ収束して欲しいですね
エッ、道、メッチャ広くて整備されてて、歩きやすそう。山岳国道みたい。
伯州山ねぇ。Googleマップには、伯州山頂と表示されてて、ベッドマークついてたよ。^O^
三等三角点の点名「伯作山」で、多分、伯耆國と美作國の境なので、伯作山とつけたんだと思うよ。
ただ、登山道、鏡野町が整備したんだと思うので、標識、なんで、伯州山なんかねぇ。伯作山か、作州山にしたらよかったのに。
鏡野町の前身、上斎原村の頃の記録では、伯作山だったそうだよ。^O^
外出自粛の中、どうしても水汲みが必要なので出かけました。
その前にお花見登山して誰にも会わなくて良かったです!
人混みでなくコロナの心配無しですが、県外またいでしまいました~!
minaさんも無理せずお体ゆっくり治してくださいね!
コメント有難うございます!
いや~あっ、最終のイワウチワに逢えて良かったですね(^_-)-☆
でも、感染リスクを考えて行動するも、自粛違反になるのが辛いですよね。
山ちゃんの持論を語りますから、気休めに聞いて下さい。
この非常時においては、
1. 自身が健康でいること = 感染しないこと。
2. 感染している可能性を念頭に、他人に移さないようにすること。
この2つが最重要で先の緊急事態宣言を踏まえると、
Stay home & Save lives、今は不要不急の外出(登山)は控え、
家(うち)にいるのが最善の選択ですが、地域差や置かれている状況も個別に異なりますので、この状況下で登山をするのであれば・・・
・電車やバスなど公共交通機関を使った登山は避ける。
・家族以外のメンバーとのグループ登山は避ける。
・山小屋など3密を伴う登山は極力控える。
・医療施設や医療機器も不足している地方の現状を踏まえ、府県をまたいでの移動や登山は控える。
・山での大怪我で医療の負担とならないよう、危険な山やコースは避ける。
こんな山歩きを行っているのが現状です。
今回、自粛中だけど、水汲みとランクルの用事も有って岡山ナンバーなので岡山まで来ました!
伯州山、とてもいい山です!登山道ハイウェイで~す!
春はお花の山と知ってたけど中々来れなかったのですが、昨年秋トレイル完成して、人が少なくなってから来ました!
伯州山の事調べてくれたのですね!
国土地理院には載ってないのよね~!
miyoも説明載せようと思ったが、長くなるしやめました!
でもてくてくさんが詳しく紹介してくれて、どーもアリガトウゴザイマス!
きっと、歴史詳しいてくてく兄さんが、調べてくれるかも。。と期待してたんだぁ~
日本山岳会は伯州山は鳥取と岡山両方が登録してて、
鳥取=伯耆国別名伯州で、岡山の作州山が伯州山になっても~た、岡山は鳥取に負けたってことかな~!知らんけど。。。
コロナ緊急事態の中、今回の行動正直迷ってました!
でも、どうしてもGW前に水汲み以外にランクルの事で岡山まで走る訳あって向かったのです。
ついでにお花見たら帰ろうと思いましたが、登山道が安全だな!と確認出来、山頂向かったのです。
今回駐車場に車多かったらやめるつもりでした。
人無しの為登山しました。
ブログアップも迷いましたが、自宅待機中お花で癒されたら!と思いましたが、逆に軽率だったでしょうか!?
山ちゃんの持論聞けて良かったです!
ありがとうございます!
おっしゃる通りの理論で承知しているつもりではあります。
5月末までの自粛とか。。長丁場なりそうですね!
心も体も健康で居たい!と願う今日この頃です!
イワウチワの群生、ピンクのお花が可愛い~♪
白いアズマイチゲ、淡い赤紫色のイカリソウ、ショウジョウバカマも・・。
エイレンソウ、ミヤマカタバミも咲いていたのですね。
カエルちゃん、タピオカに見えるますね(笑)
ブナ林に囲まれた山荘でのランチは、最高だったことでしょう。
ユキザサ、もうすぐ白い可愛い花を咲かせますね。
運動不足、ストレス解消も大切です。
上手く混雑を避けて行かれましたね。私は2年前の5月14日に伯州山に行きました。下部ではイワウチワが見られました、上部に上がるとイワカガミが咲いていました。ブログを拝見して記憶がよみがえりました。
こうちゃんもお元気そうに歩かれて良かったですね。
自粛している世間様に悪いような気もしますが、人との接触を避ける努力をして行動されていることは良いことだと思います。
きれいなカワイイお花を一杯見せてくれてありがとう。
自粛中の行動で心苦しかったのですが、どうしても岡山までの用事でGW前に走りました!
そのまま帰るのもったいなくて、イワウチワ見に行き、
朝の空気はコロナを浄化するほど気持ちよくて、この日1日心地よく過ごせました!
お花も沢山咲いてて来て良かったです!(^^♪
カエルの卵すごく長くて、これ1匹のカエルが生んだのかしら~?と!まるでタピオカだったのよ!
山は今からユキザサ、チゴユリ、サンカヨウ、イワカガミが沢山咲き揃います!
見に行けないのが残念ですね!
はい!伯州山情報をチェックしながら、イワウチワの時期はバスが来る位人気なので、満開見たいところですが、今年は人込み避けて行きました!
伯州山、to_ryouさん2年前行かれたのですね!
昨年秋高清水トレイルコース完成して、その周辺の登山道もきれいになってます!
コロナ収束したら縦走してみようと思ってます!
楽なコースのようですよ!
熊さんを蹴散らしてでも、これは
見たくなります。色といい、形といい、
和やかな気持ちにさせてくれる花ですね。
最後までコロナゼロでしたか(^^♪ 安心ですね。
佐世保市内のコロナ感染者少ないのに 官庁関係の駐車場や施設、
体育館すべて使用禁止になってます。
サセボックス99 道の駅も全面閉鎖です。
動きが取れなくなりました。 将に強制自粛です。
佐世保の住民としては、納得いきません。
公共の駐車場が使えないので 自宅の廻りを歩いて回るトレッキング
しか出来ません。
伯州山のイワウチワを観賞し、戸倉峠の湧水もゲットし、よかったですね。
岡山ナンバーとは、ちょっとビックリでした。
こんな時期、兵庫県内走りにくそうですね。
緊急事態宣言も延長されるようで、もうしばらく辛抱が必要ですね。
自粛中だったのですが、岡山までの用事あったので、GW前に走ったついでに、イワウチワ見てきました。
終盤だったのですが、充分綺麗に咲いてました(^^♪
自生地が少ないのもあって、見れた感動は何物にも変えられませんね!
ありがとうございます♪
は~い!自粛中の中密接を避けての行動でした!
運よく誰にも会わずコロナゼロでした!(^^♪
5月一杯長丁場ですね~💦
気を抜かず頑張りましょうね!
佐世保は感染者居ないのですね~
しかし全国的自粛で大変です!
そうですか~道の駅も休園!じっと我慢の子ですね!
そう!血糖値上がらないよう、運動してくださいね!(^^♪
ミニログ頑張ってください!
そうなんです~自粛中ではありますが、不要でなく用事あって岡山へ向かい、朝早くイワウチワ見に行きました!
運よく誰もいないコロナゼロで、帰りは戸倉峠まで移動で、20数年飲んでる湧き水汲んで帰りました!
ランクルは排ガス規制で岡山実家登録してて岡山ナンバーになってます。
今コロナで県外ナンバーは注目されそうで困ってます💦
近辺の行動は軽バモスがあるので安心です!
早くコロナ収束願うばかり。。。
生活必需品の水の調達やから、必要な行為とちゃいます?(^^)
でも…ランクルって、岡山ナンバーやったんや。
そしたら、地元でウロウロしてたら、ヤバイ奴らがやってくるかもしれないから要注意やね。
なんせ、TVニュースを見てたら、変に過激な奴らが居てるから。
この事だけじゃないけど、今の日本には、ヤーさんより怖い連中が居るもんね。
一般人やのに。
でも、岡山でウロウロしてても問題ないからイイね。(^^)
で、、、ついでの登山というか、健康のためのお山の散歩。
天気も良くてイイじゃないですか。
イワウチワコースってあるんですか。
スゴイ!イワウチワが、こんなに群生してるし、フレッシュな綺麗所や。
ミヤマカタバミもイイなぁ~
でも、この時期は新緑。
プナ林、気持ち良かったやろなぁ~
カエルの卵が…タピオカ!
もう、タピオカ食べれなくなった…
って、最近のタピオカって食べた事、ないんですけどね。(^^ゞ
そう~湧き水飲んで25年以上、生活必需品なんです~
ランクル、排ガス規制から岡山ナンバーですねん!
そうそう!コロナで頭も変な人いるから、他府県ナンバー石投げられると聞いたんだけど!
ウロウロできへん!まぁ~バモスも有るから近場は大丈夫だよ!
最近お買い物も歩きで行ってま~す!
そうなんですよ~伯州山は春はお花の山で、ひそかに人気の山なんよ!
ブナなどまだ冬山モードで新緑はちょっと先かな~!