風来坊~ランクル車泊の旅~!
2020年6月16日~19日(
)
北陸の旅してたら必ず立ち寄る富山県朝日町。
R8号線沿いの朝日町だけ限定の
「タラ汁」が食べたくなるのです!
タラ汁は冬がシーズンですが、1年中食べれます。
風来坊の病気が再発して、ふらっとランクルで家を出ました!
車内泊準備し、モチロン、地道コースです!
自宅朝9時出発~R173~R162周山街道~R27~敦賀R8~富山へ!
朝日町着いたのは18時45分、ドライブイン「金森」さん!
コロナで周辺は早めの19時閉店!やばい!
閉店ギリギリでしたが、お客様が数名居たので、
気持ちよく受け入れしてくれました!
モチロン、タラ汁注文です!
このお鍋沢山入って2人前!
新鮮なタラを1匹丸々ブツ切りの、肝も入ってます!
この大皿タップリ2杯づつ頂きます!
そうそう!この味!この味!とてもあっさり美味しい!
カジキマグロの刺身も絶品!
miyoは
は道の駅までお預け。。
2キロ位で新潟に入り、道の駅「越後市振の関」で車内泊。
(写真撮るの忘れてました!)
周りにフウロソウとドクダミの花が沢山咲いてます!
気持ちい朝、朝食済ませ、朝日町戻り、
朝日町ヒスイ海岸へ行って見る。
日本のヒスイは険しい山の中ですが、
唯一、朝日町と新潟県糸魚川河口に、
海からヒスイが打ちあがり、見つける事出来ます。
二人で探してみるも、広い石ころの海岸そう簡単でない!
中々見つからず諦めました!
再び移動し、魚津市の蜃気楼海岸 へ行って見る。
蜃気楼シーズンは4月~5月と冬の時期が見える模様!
蜃気楼観察隊の人が居て、聞くと、
風がある為、風止んで気温上がって、お昼過ぎ確立30%の様!
道の駅「蜃気楼」の駐車場で散歩。
蜃気楼イメージのオブジェがあり、綺麗な公園。
海岸は風が強く今日は可能性低いので諦めました!
再び、能登半島向かい移動。
途中、氷見町付近で海岸から見る景色が素晴らしい!
今まで雲に隠れてた白山連峰が姿を現してます!
空に浮かんだ山々が、蜃気楼の如く美しい!
穴水町で美味しい手打ち蕎麦を食べました!
その後、輪島向かい、「ねぶた温泉」入浴!
ヌルヌル系のとてもいいお湯でした!
マスクして、輪島のスーパーで食材を買い物する。
地元の魚のお刺身盛り合わせが安い!
珠洲方面走り、今日の寝床、道の駅「千枚田」駐車。
今回の旅の第2の目的はここ!
「世界農業遺産、千枚田」
丁度日没の時間!見学者の車10台位います。
日没と共に潮も動き、波が立ってます!
棚田散歩の人見えますか?
日本海に沈む夕日が綺麗です!
棚田も夕日に染まり絶景~!
徐々に茜色に染まる夕日!
夕日が日本海に沈む!今日も1日有難う~!
5時半起床、県外ナンバー4台車泊。
食前に棚田少し散歩する。
遊歩道脇にホタルブクロが沢山咲いている。
終盤のシロバナオドリコソウ。
稲の色が綺麗です!
朝食済ませ、こうちゃんと海岸へ下り散歩!
海浜植物が咲いてますね~
ミヤコグサが足元飾ってくれてます!
ハマボッスも多い!
キリンソウが大群で!
ウツボグサが目立ってます!
ノアザミ
ハマギクが土手を飾っている!
思わぬ沢山の花で嬉しい~!
朝早くから、田んぼの草刈り作業に沢山の人が来てます!
棚田遊歩道を登って行きます。
ここの千枚田は沢山のスポンサーさんで支えられている様です!
なんと!話題のこの方、安倍昭恵さん!
元総理大臣、小泉純一郎さん!
更にこの方、小泉進次朗さん!
他にも沢山の人の名前が有りました!
この後は、能登半島西側を辿りドライブです!
輪島からR249を通過します。
途中不思議な岩有ります。
海岸が綺麗ね~!と進むと、トトロ岩!
自然の造形は素晴らしいですね~!
ほんとうにトトロだわ~!
この先の巌門有りましたが、入口通過してしまった。
能登と言えば千里浜!
UFO伝説有る場所らしい。。砂の造形がかわいい!
8キロ続く砂浜道、昔走ったな~!
金沢~小松空港通過、
小松基地から戦闘機の爆音がします!
近くの歩道で5~6人が、空に向かって撮影中!
道路脇にランクル止め、miyoもダメもとで撮影チャレンジ!
戦闘機が飛び立った瞬間、あっという間に通過!
最初は追えなくて失敗連続でしたが、
次は学習して、良く見えた場所にカメラ合わせて待機!
(nikon、coolpixL840撮影)
ステルスF35Aが訓練飛行!
何とか小さいけど撮影出来てる様な。。。
拡大して見てください!
続けて来たのは2基!ギリギリなんとか。。。
拡大しないと見れませ~ん!
大きく望遠すると、一瞬で通過するので戦闘機追えず。。
一時的の連写機能有りますが、連続は出来ず設定が次に間に合わず。。
飛び立つ爆音で半押し!アナログに待ちました~
miyoのカメラでよう~撮れたな~!とこうちゃんが!。。。
あぁ~面白かった~!
夕方小雨が降り始めた。
この後は片山津で1泊し、長くなるので省略!
朝からは帰る方向でドライブ!雨は降ってません!
再びR8~福井~小浜~綾部~R173
途中、篠山へ寄り道~黒豆館
今回の〆は黒豆ソフト食べて、はい!予定終了で~す!
自宅へ帰路!今回約1000㌔走ったかも。。。

道の駅で買った「幻魚ノロゲンゲ」深海魚です!
地元の漁師さんが食べる珍しい魚!
早速、軽く焼いて食べました!コラーゲンたっぷりの魚!
あっさりしてて美味しく頂きました!
人混みを避け、いい天気に恵まれ、
自然求めて、久し振りの風来坊の旅でした!
最後までお付き合い有難うございました!


北陸の旅してたら必ず立ち寄る富山県朝日町。
R8号線沿いの朝日町だけ限定の
「タラ汁」が食べたくなるのです!
タラ汁は冬がシーズンですが、1年中食べれます。
風来坊の病気が再発して、ふらっとランクルで家を出ました!

車内泊準備し、モチロン、地道コースです!
自宅朝9時出発~R173~R162周山街道~R27~敦賀R8~富山へ!
朝日町着いたのは18時45分、ドライブイン「金森」さん!
コロナで周辺は早めの19時閉店!やばい!
閉店ギリギリでしたが、お客様が数名居たので、
気持ちよく受け入れしてくれました!

モチロン、タラ汁注文です!
このお鍋沢山入って2人前!
新鮮なタラを1匹丸々ブツ切りの、肝も入ってます!
この大皿タップリ2杯づつ頂きます!
そうそう!この味!この味!とてもあっさり美味しい!

カジキマグロの刺身も絶品!

miyoは


2キロ位で新潟に入り、道の駅「越後市振の関」で車内泊。
(写真撮るの忘れてました!)
周りにフウロソウとドクダミの花が沢山咲いてます!
気持ちい朝、朝食済ませ、朝日町戻り、
朝日町ヒスイ海岸へ行って見る。
日本のヒスイは険しい山の中ですが、
唯一、朝日町と新潟県糸魚川河口に、
海からヒスイが打ちあがり、見つける事出来ます。
二人で探してみるも、広い石ころの海岸そう簡単でない!
中々見つからず諦めました!

再び移動し、魚津市の蜃気楼海岸 へ行って見る。
蜃気楼シーズンは4月~5月と冬の時期が見える模様!
蜃気楼観察隊の人が居て、聞くと、
風がある為、風止んで気温上がって、お昼過ぎ確立30%の様!
道の駅「蜃気楼」の駐車場で散歩。
蜃気楼イメージのオブジェがあり、綺麗な公園。
海岸は風が強く今日は可能性低いので諦めました!
再び、能登半島向かい移動。
途中、氷見町付近で海岸から見る景色が素晴らしい!
今まで雲に隠れてた白山連峰が姿を現してます!

空に浮かんだ山々が、蜃気楼の如く美しい!

穴水町で美味しい手打ち蕎麦を食べました!
その後、輪島向かい、「ねぶた温泉」入浴!
ヌルヌル系のとてもいいお湯でした!
マスクして、輪島のスーパーで食材を買い物する。
地元の魚のお刺身盛り合わせが安い!

珠洲方面走り、今日の寝床、道の駅「千枚田」駐車。
今回の旅の第2の目的はここ!
「世界農業遺産、千枚田」
丁度日没の時間!見学者の車10台位います。
日没と共に潮も動き、波が立ってます!
棚田散歩の人見えますか?
日本海に沈む夕日が綺麗です!
棚田も夕日に染まり絶景~!

徐々に茜色に染まる夕日!

夕日が日本海に沈む!今日も1日有難う~!

5時半起床、県外ナンバー4台車泊。
食前に棚田少し散歩する。
遊歩道脇にホタルブクロが沢山咲いている。
終盤のシロバナオドリコソウ。
稲の色が綺麗です!
朝食済ませ、こうちゃんと海岸へ下り散歩!

海浜植物が咲いてますね~
ミヤコグサが足元飾ってくれてます!

ハマボッスも多い!
キリンソウが大群で!

ウツボグサが目立ってます!
ノアザミ
ハマギクが土手を飾っている!
思わぬ沢山の花で嬉しい~!

朝早くから、田んぼの草刈り作業に沢山の人が来てます!
棚田遊歩道を登って行きます。
ここの千枚田は沢山のスポンサーさんで支えられている様です!
なんと!話題のこの方、安倍昭恵さん!

元総理大臣、小泉純一郎さん!

更にこの方、小泉進次朗さん!

他にも沢山の人の名前が有りました!
この後は、能登半島西側を辿りドライブです!
輪島からR249を通過します。
途中不思議な岩有ります。
海岸が綺麗ね~!と進むと、トトロ岩!
自然の造形は素晴らしいですね~!

ほんとうにトトロだわ~!

この先の巌門有りましたが、入口通過してしまった。

能登と言えば千里浜!
UFO伝説有る場所らしい。。砂の造形がかわいい!

8キロ続く砂浜道、昔走ったな~!

金沢~小松空港通過、
小松基地から戦闘機の爆音がします!
近くの歩道で5~6人が、空に向かって撮影中!
道路脇にランクル止め、miyoもダメもとで撮影チャレンジ!
戦闘機が飛び立った瞬間、あっという間に通過!
最初は追えなくて失敗連続でしたが、
次は学習して、良く見えた場所にカメラ合わせて待機!
(nikon、coolpixL840撮影)
ステルスF35Aが訓練飛行!
何とか小さいけど撮影出来てる様な。。。

拡大して見てください!
続けて来たのは2基!ギリギリなんとか。。。
拡大しないと見れませ~ん!

大きく望遠すると、一瞬で通過するので戦闘機追えず。。
一時的の連写機能有りますが、連続は出来ず設定が次に間に合わず。。
飛び立つ爆音で半押し!アナログに待ちました~

miyoのカメラでよう~撮れたな~!とこうちゃんが!。。。

あぁ~面白かった~!

夕方小雨が降り始めた。
この後は片山津で1泊し、長くなるので省略!
朝からは帰る方向でドライブ!雨は降ってません!

再びR8~福井~小浜~綾部~R173
途中、篠山へ寄り道~黒豆館
今回の〆は黒豆ソフト食べて、はい!予定終了で~す!

自宅へ帰路!今回約1000㌔走ったかも。。。


道の駅で買った「幻魚ノロゲンゲ」深海魚です!
地元の漁師さんが食べる珍しい魚!
早速、軽く焼いて食べました!コラーゲンたっぷりの魚!
あっさりしてて美味しく頂きました!

人混みを避け、いい天気に恵まれ、
自然求めて、久し振りの風来坊の旅でした!
最後までお付き合い有難うございました!


この記事へのコメント
2週間の東北の旅でも2000Km程度でしたからねぇ~。
いつものように 花行者さんのような旅 愉しませていただきました。
千枚田・・・狭い田圃ですねぇ~。狭いので手植えになりますね。
あぜ道だらけで 草刈りの大変さが・・・苦労ですよねぇ~。
日本海の夕日と千枚田が良いですね。
できるだけ人との対面を避けて車中泊、なれてないとできませんね。
お疲れさんでした。
懐かしい思い出の地と、北陸「道の駅」スタンプラリーで
2周していますが素敵な所ですね。ヒスイ私達も見つけられ
ませんでした。お花たち・山美しいですね。
ドライブ楽しかったでしょう、北陸楽しませて戴けて
最高に嬉しいです。ありがとうございます。
はい!自宅からブラブラ走ってたら、3日間で約1000㌔でした~
予定なく走ってたらいい景色有ったり、花が沢山咲いてたり。。楽しかったです(^^♪
千枚田、そうなんです~すべて小さな田んぼばかりで、機械は手作業です!棚田のあぜ道の草刈りが大変ですよね~!
沢山の人達で作業してました!
そうですね~やっと遠出してもいいかな~と出かけました。
無計画に行動するので、その日に行く先決めて風来坊で、車内泊は道の駅あったら充分!日帰り温泉入って、地元スーパーで食材買って、宿の心配なしです!
千枚田は行きたかった場所だったので、予定に入れました。とてもいい場所で、気に入りました!
こんな旅も楽しいですね~!
そうでしたね~たかちゃんさんは道の駅めぐりされてたので、詳しいですよね~
ヒスイ探しもされましたか~広すぎて無理ですよね!
能登半島は海岸沿いのルート多いので、見所忙しくて、気に入ったポイントだけ足運びました。
海浜の花も沢山咲いてて、楽しいドライブが出来ました!
まだ行きたかった場所有りますが、天気が下り坂だったので、帰る事にしました。
簡単な北陸の旅の紹介でしたが、こちらこそ楽しんで頂いて光栄です!
富山県朝日町まで行かれたんですね
そして輪島まで1000kmとは凄い。
自粛も解除されて大手を振って
何処にでも行けるのは嬉しいですね
トトロ、そっくりですね
可愛いです
幻魚ノロゲンゲ。食べたこと無いです
コラーゲンたっぷりですか
食べてみたいです(^-^)
・・・で、車で野宿したんだ。
タラ汁旨そうだねぇ。宅配便ないん?
ヒスイ捜し、ご苦労さん。みんな、探して採ってるから、なかなか、無いねぇ。海が荒れた翌日位は見つかるかも。^O^
北アの山、いいねぇ。蜃気楼は、むりだったんだ。残念でしたねぇ。
千枚田、スポンサーついてるんだ。何時からなんですかねぇ。
お花綺麗。
ステルス、よく撮れました。
てくてくも、昔は、野宿してたけど、もう温泉付き。
車泊の旅、お疲れさまでした。
ハイ・・・
アッ、コメ途中なのが、勝手に飛んじゃった。消しといてくださぁ~い。
そしタラ、食べない訳にはいきませんね
遠方へ、高速使わずですか
敦賀観光でもしタラと思いましたが^^、一路富山へ~。
タラ汁、大皿タップリ×2杯、なんか食べたくなりました
翌日は海岸でヒスイが見つからず、残念でしたね。
蜃気楼の観測条件、何処かで聞いたことありますが、今回メモしました!
海上に浮かぶ白山連峰が見事×3。
「世界農業遺産 千枚田」にも向かわれ、凄いです。
石川県の輪島には観光で訪れましたが、白米町にある棚田には行っていませんでした。
世界農業遺産になったのは2011年と比較的新しい。
夕日に染まる棚田が絶景×4デス。
棚田から海岸へ降りられて、こんな所をノンビリ散策してみたい
支援する有名人の札も見ものです。
珍しいトトロ岩にはオメメ迄!
ステルスF35Aを良く捉えましたね!
目にも止らぬ速さで飛んで行くと聞きます。
一度の旅行で約千キロ走りましたか!
驚きのレポ×5でした
お疲れ様でした×10ですね
はい!昔から信州方面へスキー行ってましたので、富山朝日町のタラ汁はお気に入りでした!
何年振りか?に再び食べたくて。。
ついでに能登半島回って帰り、1000㌔越えでした!
幻魚ノロゲンゲは新潟で買いました。深海魚の珍しい魚です!コラーゲン入りのあっさりした味でしたよ(^^♪
はい!最初のコメ、ドロンしました~
えへっ!一気に富山へ~すぐ横は新潟~
たら汁夕食にギリギリ間に合いました!
そうなんです~メッチャ美味しいです!
地元の漁港で朝上がったタラを使っているので、肝やゴボウなど入って魚嫌いな人でも美味しく食べれます!
信じられないと思うが、
ヒスイ、そうだね台風の後行くべきね~!
蜃気楼、無理だと分かってて、場所確認に行きました!
千枚田、世界農業遺産だって!夕日で色が変化すると聞いてたので行って見たかったんだ~!
小さな田んぼに、個人や企業など結構名前付いてました!
ステルス、てくてくさんのカメラ借りたかったわ~~
なんて使いこなせないが、miyoも一応カメラマンもどきで真似してみた。。小さくて鳥?見たいな。。
他皆さんは、とてもデカいレンズのカメラを空に向かって戦闘機追って振り回してたよ!
眼で見ててもアッと言う間に通過ですわ~!
爆音だけ残ってるんです~!
miyoのカメラ見られたら笑われそうでした!
でも、いい経験でした!
わぁ~差し入れいっぱい~
何故か、朝日町だけしかタラ汁の店が無くて、この場所しか食べれません!
朝海から上がったタラを1匹丸ごとぶつ切りで鍋入ってます。わざわざ食べに行く程絶品な味なのですよ~!
アルクノさん、1度食べにきタラ、タラ腹食べれますよ~
ヒスイ、てくてくさんに海荒れた後が良いかもって!そうかも。。
蜃気楼、朝冷えて昼暖かい無風な乾燥した日が良いそうです!富山市気象台が蜃気楼予想している見たいです!
白山連峰で満足して来ました~!(^^♪
またいつかチャレンジ行きたいです!
千枚田、世界農業遺産だったんですね!
夕日で棚田が変わる!と聞いてたので行きたかったのです!なるほど!の光景でした~!
海の側で釣りも出来ますよ!道の駅あってのんびりと時間過ごせます!
ステルス、そうです!目にも止まらない速さで、爆音だけだ残されます!
他のカメラマンは大きいレンズのカメラで戦闘機追いながら振り回してましたが、miyoのカメラではおもちゃのような物、無理がありましたが、まぐれ1枚位撮れないかな~?と頑張って見ました
何とかイワシの様な戦闘機が撮れました!
今回は結構面白い風来坊でした~!
でも…19日からは、都道府県をまたいでの移動はOKになったけど、16日は、未だでしたよ。(^^)
と、言いつつ、ボクも、16日、17日に千葉へ行ってましたけど。(^^ゞ
タラ汁…
美味しそう。(^^)
これ、冬場は温まるし、地酒が欲しくなりますね。
カジキマグロの刺身も食べたの!
ヒスイ海岸って名称だけでなく、ホンマに翡翠が打ちあがるんですか!
確かに…写真が翡翠色やもんなぁ。(^^ゞ
富山といえばホタルイカと蜃気楼。
寒ブリや鱒寿司もあるけど…(^^ゞ
エッ?この白山連邦ってホンモノ?
海の上やから蜃気楼かと思っちゃった。(^^ゞ
夕暮れの千枚田ってTVで見た事があります。
綺麗ですよね~
この光景を見ると、手を合わせたくなります。
千枚田…
センマイダ…
ナンマイダ…(^^ゞ
ホンマ、トトロや!(^^)
はい!持病が再発しました~治す薬なしだわ~
そう~解禁目の前~って、でかけちゃった~!
えっ?千葉?yoppyさんもデベソやん!
そう~タラ汁で一杯出来るよ!miyoは
カジキマグロ絶品!
ヒスイ有るのよ!ポイントはなるべく白い石に緑の色混ざったやつ!。。簡単には見つからないのよね!💦
蜃気楼は梅雨入ったから無理なの分かってて、場所確認行ったけど、いつかチャレンジしたいのよね!
その代わりに白山が見せてくれました~
千枚田、夕日で変わる棚田がステキだったわ~!
ソウ、朝日と夕日は、なぜか手を合わせたくなる。。
千枚田、ナンマイダ、何枚だ?千枚だ!
トトロお目眼入ってて、笑っちゃいました~!
いや~あっ、北陸を1000kmの風来坊でしたか。
タラ汁なんて冬の物と思っていましたが、年中食べられるんだ。ビールが進みそう(^_-)-☆
能登半島をグルっと回るにはいい天気だったようで、日本海に沈む夕日が物語っていますね。
人混みを避けて車旅はランクルだから出来る技ですよね^^
山ちゃんは、19日~22日まで信濃・越後で1097kmでした。
再度のコメントです。
福井の旅にコメントありがとうございます。
「道の駅白鳥」ですが2018年に駅名が
変更になっております。住所も同じなので
間違いないでしょう。
「道の駅 白山文化の里長滝」です。
今度ご利用の時はお確かめ下さいね。
タラ汁、こうちゃんの希望で行ってきました!
富山と新潟県境の道の駅から能登半島回って、役1070㎞位走りました!
天気よくて、ちょうどいい気温で車内泊快適でした!
タラ汁は冬がシーズンですが、いつ行ってもいつもの味で、とても美味しくて、つまみにもなります!
もう1つの目的千枚田の夕日です!
道の駅も2~3台でリスクも少なく、ランクルは足伸ばして寝れるので動く別荘です!
えぇ~!1097km!山ちゃんも凄いですね!
信濃・越後居たのですね!
19日天気良かったら白山超えて長野方面行こうと思ってましたが、石川雨降りそうだったので帰りました!
再度コメント有難うございます♪
白鳥道の駅、調べたらそうですね、変更なってます!
長く立ち寄ってないので知りませんでした!
白鳥文化の里が横にあって、まとめたようですね!
情報有難うございます!