松尾湿原&戸山湿原のサギソウ他
2020年8月19日(
)
残暑お見舞い申し上げます!
夏の湿地に白く輝くサギソウ(ラン科)湿地性の多年草
少し涼しさをお届けします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お盆は、11日~17日までこうちゃんとmiyoで
岡山実家に滞在してました。
相変わらずの作業に明け暮れてました。
有り難い事に、身内が入れ替わり立ち代わりに、
お墓参り来て頂き、きっとご先祖様も喜んだ事でしょうね~
miyoミニ畑に大きなトウガラシの実が付き、3本採って来ました!
普通のサイズよりとても大きい~左3本です!
まだ沢山実が付き始めてます~辛そう~楽しみです~
乾燥トウガラシを細かく粉砕して。。。
これでイノシシくん撃退や~~!
ブルーベリーも2回目の収穫!
小さい木でも頑張って実を付けてます~
裏のミョウガも出始めですが収穫し、近所さん差し入れしました。
そうめんの薬味にしてみました。まだ今から沢山出てきます!
岡山は涼しいか?と思いきや、
毎日猛暑続きで野外の作業はヘロヘロなります!
夜は涼しく、朝は肌寒い!有難いですね~
毎朝霧、庭の前の景色が水彩画の様で綺麗です!
ここにも潤いを。。。
自宅帰っても一段と猛暑ですね~
疲れ残ってるし、暑くて動きたくない。。。
ぼ~~としてたらフッと思い出した!
あっ!サギソウ終わっちゃうわ~~
急いで出かけて来ました!
いつも丸山湿原行くのですが、
久し振りに松尾湿原へ出かけました!
この場所は平日閉鎖してますが、トイレ側から入る事出来ます。
気温38度、奥の湿原まで日傘さして歩きます。
誰も居ない、静かなウォーキング!
サギソウ丁度いい感じに満開です~!
純白で綺麗な形で綺麗です~
サギが飛んで逃げてる様な。。
ハッチョウトンボが1匹遊びに来てくれました!
少し遠くて、強い日差しで撮影失敗でした~
とても小さなホザキノミミカキソウも咲いてます!
誰も居ない湿原でしたが、駐車場で一人の男性が、
「ハッチョウトンボまだ居ましたか?」と聞かれた。
「はい!1匹飛んでました!」と教え、見に行かれました!
miyoはもう1か所が気になり西谷へ移動します。
ここ2~3年前整備した戸山湿原へ
この場所は余り知られてなさそうで、人と出会った事ないです!
サギソウ数年前は余り数無かったのですが、
スタッフの保護活動で増えて来てます!
コバキボウシが沢山咲いてます!
近くにキキョウが咲いてます!
ママコナが盛んに咲いてます!
キバネセセリが遊びに来てくれました~
花の中に入って蜜吸ってますね!
田んぼにオモダカが沢山咲いてます。
オモダカの果実
汗かきながらの散歩でしたが、日陰は時々涼しい風が吹き、
少しづつ秋に向かっている気がします!
しばらく猛暑が続きます!

どうぞ、お体ご自愛くださいませ!


残暑お見舞い申し上げます!

夏の湿地に白く輝くサギソウ(ラン科)湿地性の多年草
少し涼しさをお届けします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お盆は、11日~17日までこうちゃんとmiyoで
岡山実家に滞在してました。
相変わらずの作業に明け暮れてました。

有り難い事に、身内が入れ替わり立ち代わりに、
お墓参り来て頂き、きっとご先祖様も喜んだ事でしょうね~

miyoミニ畑に大きなトウガラシの実が付き、3本採って来ました!
普通のサイズよりとても大きい~左3本です!

まだ沢山実が付き始めてます~辛そう~楽しみです~

乾燥トウガラシを細かく粉砕して。。。
これでイノシシくん撃退や~~!

ブルーベリーも2回目の収穫!

小さい木でも頑張って実を付けてます~

裏のミョウガも出始めですが収穫し、近所さん差し入れしました。
そうめんの薬味にしてみました。まだ今から沢山出てきます!
岡山は涼しいか?と思いきや、
毎日猛暑続きで野外の作業はヘロヘロなります!
夜は涼しく、朝は肌寒い!有難いですね~

毎朝霧、庭の前の景色が水彩画の様で綺麗です!
ここにも潤いを。。。

自宅帰っても一段と猛暑ですね~
疲れ残ってるし、暑くて動きたくない。。。
ぼ~~としてたらフッと思い出した!
あっ!サギソウ終わっちゃうわ~~
急いで出かけて来ました!

いつも丸山湿原行くのですが、
久し振りに松尾湿原へ出かけました!
この場所は平日閉鎖してますが、トイレ側から入る事出来ます。
気温38度、奥の湿原まで日傘さして歩きます。
誰も居ない、静かなウォーキング!

サギソウ丁度いい感じに満開です~!

純白で綺麗な形で綺麗です~

サギが飛んで逃げてる様な。。
ハッチョウトンボが1匹遊びに来てくれました!
少し遠くて、強い日差しで撮影失敗でした~

とても小さなホザキノミミカキソウも咲いてます!
誰も居ない湿原でしたが、駐車場で一人の男性が、
「ハッチョウトンボまだ居ましたか?」と聞かれた。
「はい!1匹飛んでました!」と教え、見に行かれました!

miyoはもう1か所が気になり西谷へ移動します。
ここ2~3年前整備した戸山湿原へ
この場所は余り知られてなさそうで、人と出会った事ないです!
サギソウ数年前は余り数無かったのですが、
スタッフの保護活動で増えて来てます!

コバキボウシが沢山咲いてます!
近くにキキョウが咲いてます!
ママコナが盛んに咲いてます!
キバネセセリが遊びに来てくれました~

花の中に入って蜜吸ってますね!

田んぼにオモダカが沢山咲いてます。
オモダカの果実
汗かきながらの散歩でしたが、日陰は時々涼しい風が吹き、
少しづつ秋に向かっている気がします!

しばらく猛暑が続きます!


どうぞ、お体ご自愛くださいませ!


この記事へのコメント
お盆は岡山に行かれてたんですね。
私もバイクで、倉敷に泊まり、岡山を色々巡りました。
サギソウ、いいですね。
涼しげですね。
唐辛子、立派なのが収穫出来ましたね。
私、唐辛子大好きなんですよね。
私はまだ実際に出会った事がないのですが、
サギソウ、
なるほど、名前のとおり、
鷺が飛んでいるみたいで、
素晴らしいなと思いました(^^)/
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。
ワッ、辛そうなトウガラシ。イノシシくん撃退武器、いいですねぇ。
イノシシくんの出る所に、トウガラシ植えるといいかも。
ブルーベリ採れたんだ。とれたてだから、美味そう。
ミョウガも沢山採れるの?
いいなぁ~、ソウメンの薬味にすると美味いもんね。^O^
松尾湿原、サギソウ、綺麗に沢山咲いてるねぇ。ひと昔だと、盗掘されて無くなってたかも。
松尾湿原は知ってるけど、戸山湿原ってどこなん?
アッ、宝塚西谷の森公園の中なんャ。
サギソウ・コバキボウシ・ママコナなど咲いてるんや。キキョウもかわいいね。^_^
お盆と草刈り帰郷、お花探索、お疲れさまでした。
ハイ・・・
同じ頃に岡山にいかれていたのですね。当然の日常のお仕事でお疲れ様です。
おおきな唐辛子ですね!辛そう!!これはイノシシに効きそうですね、うちもぜひ唐辛子を植えたいです。
サギソウいいですね、猛暑の中で静かにひっそりと自然の中で咲くお花たちを紹介して頂きありがとう。少し涼しさを感じました。
残暑お見舞い申し上げます
サギソウ、可愛いお花ですよね
親戚の人が先日写真を送ってくれました
湿原に咲くんですか?
沢山のお花に出会えて良かったですね
まだまだ暑さが続きます
miyoさんもお身体ご自愛くださいね
いや~あっ、岡山は朝晩が涼しいとは羨ましいです。
でも、日中の作業はどこでも一緒のようですね(>_<)
トウガラシ、ブルーベリー、みょうがも採れるとは手入れがいいからでね。
サギソウが間に合って良かったですね(^_-)-☆
それにしても、兵庫には湿原が多いですね。
今年はコロナの影響で実家の墓参りは早朝のとんぼ返りにしました。
はい!岡山実家は今は誰も居ない空き家状態なので、こうちゃんとmiyoで管理してます。
トトパパさんバイクで倉敷行かれたのですね!
ご実家ですか?それとも観光?
こうちゃんの甥っ子もバイク忍者400でお墓参りに来ました!帰りは大山、蒜山ツーリングして帰ったようです!
あら!唐辛子好きなのね~
miyoが植えた唐辛子は韓国激辛なんよ~
どんなんか、お試し食べてもらいたい位だわ~!
サギソウ、まだ出会った事ないのですね~
夏の湿地に咲くラン科の綺麗なお花です!
絶滅危惧種になってます!
純白で、離れてみると鷺が飛んでるように見えます!
身近では植物園などで見れるようですね!
コメントありがとうございます!
はい!暑いお盆でした~💦
唐辛子立派でしょう~韓国激辛って書いてたわ~
なんか効き目ありそう~
そうなのよ~この種取ってて、来年春種まいて沢山植えたらいいな~と思ってま~す!
ど田舎やからほっといたら藪になるから、こまめに草刈りしてたら、得る物の楽しみもあるので頑張ってるのよ~!
宝塚周辺は結構湿原が多くて、宝塚市も保護活動に力入れてます!
特に戸山湿原はちょっと前までは藪でイノシシ荒し放題だったのが、きれいに草刈りして、ネット張って保護したら最近復活してます!
たまたま見に行った時、大勢で草刈りしてて、お花に興味あるオッチャンが「これツルリンドウか?切ったらあかんな~」「うん!そうそう~」とmiyo。。など話しながら草刈ってました!
自然界もある程度人の力も必要ですね~!
お陰でお花も増えてきてうれしい~!(^^♪
よく見に行くのは、もの好きなmiyo位かも。。
はい!暑いお盆でしたが、都会より涼しいですね!
やはり田舎いると、色んな用事あって暇なしですね!
退屈しませんが疲れますね~!💦
今回韓国激辛唐辛子の苗植えました!
思いもよらず大きな唐辛子が実ってます!
赤くなったら干して乾燥したらフードプロセッサーで粉砕してみようと思ってます!
イノシシに入れない畑や家の周囲に撒いたら効果抜群です!
今は業務スーパーで一味唐辛子大袋買って撒いてます!
サギソウ、西谷の森や丸山湿原など満開に咲いてますよ~
時間あったら見に行ってくださいませ!(^^♪
残暑お見舞い有難うございます!
猛暑続きでバテてませんか?
サギソウ、夏の湿地に純白の羽を広げて咲いてます!
とてもきれいで、好きな花で癒されます!(^^♪
8月いっぱいは暑さ続きそうなので、minaさんも熱中症には十分気を付けてくださいませ!
岡山は山間部なので朝晩涼しいのが嬉しいです!
そうなんです~草刈りばかりじゃ面白くないので、収穫の楽しみ作ったのですが、miyoの仕事が増え、かえって手間がかかってしまってます~
サギソウ去年より遅く咲いたみたいで、丁度見ごろでした!
湿原は結構宝塚だけでも沢山あり、戸山湿原は数年前までは雑草地でイノシシ掘り放題でしたが、2~3年前ネット張り木を伐採して明るくして保護活動始まり、去年よりサギソウが増えてました!
もうすぐサワギキョウが沢山咲くと思います!
コロナ、京都もまだまだ減らないですね~
尼も大阪の隣なので気が気でならないです~!
自然のサギソウに会ってこられたのですね。
本当にサギが飛んでいる様に見えます。(#^^#)
そして涼しげな姿はいいですね。
湿原も保護されて花が増えているのは、大変だけど
楽しみですね。
連日の暑さにうんざりで、ちょっと出かけたい気持ちは
あっても電車で出かけるのは怖いし・・miyoさんの様に
ドアからドアだと安心ですが~。
いつになったら収束になるのでしょうね。
miyoさんもご自愛くださいね。
いつもありがとうございます。
サギソウは園芸用でもあるようですが、自然界のお花はとても感動があります!
夏の暑い時期に咲くので、暑さ対策必要ですが、今しか見れないお花なので頑張って見に行きます!
そうですね~miyoは車があるので簡単に行けますが、電車バスなどは心配になりますね!
私のブログで少しでも涼を感じて頂けたら光栄です!(^^♪
コメント有難うございます!
岡山のご実家にお出掛けだったのですね。
ご実家の前から眺める景色、山々に霧が掛かって幻想的です。
素晴らしい風景ですね。
朝夕は肌寒いとのこと、空気も澄んでいるのでしょうね、羨ましいです。
ご実家でブルーベリー、ミョウガなど色々収穫されたそうですが、新鮮で美味しいですよね♪
松尾湿原のサギソウ、美しいです。
自然の中で咲くサギソウ、真っ白いサギが飛んでるよう・・。
戸山湿原でも、サギソウ、コバギボウシ、ママコナ、キキョウ、など貴重なお花をご覧になりましたね。
素敵な画像を楽しませて頂きました♪
今年の夏は、全国的に大変な状況ですもんね。
でも、朝晩は涼しいんですか。
さすが、朝霧ができるだけの事はありますね。
エッ!?miyoトウガラシ(?)って、こんなに大きいんですか!
それとも、普通サイズの中で、特別大きく育ったものですか?(^^ゞ
これで、イノシシ封じ込め、安泰ですね。
サギソウ、イイ感じですね。
人が来ないと、シラサギ達も、気持ちよく過ごせるんでしょうね。(^^)
実家は標高300m位の岡山県北部です。
冬は寒いですが、夏は涼しいはずですが、日中はどこも変わらない位猛暑です!
斜面に集落あり谷あいに霧が出ます。
田畑をイノシシが荒らすのが悩みの種です!
miyoが住む兵庫県は湿原が沢山あり、サギソウが咲く場所多いですが絶滅危惧種ランクです!
自然界のキキョウも少なくなってます!
兵庫県は湿原の動植物保護活動を盛んに行ってます!
お陰でお花色々と楽しませて頂いてます(^^♪
いつもコメント有難うございます!
そうなんですよね~
今年はコロナと厳しい猛暑!
少しでも涼しいところ求めて田舎が一番や~~なんて。。
今年植えた韓国激辛唐辛子、miyo畑に2本が次々大きな実が付いてきました~!
やっと赤くなったのをちぎったんよ~!
普通の唐辛子と比べて見事にデカイ!!
多分激辛、イノシシくんの悲痛な顔みたいな~~
は~い!今年もサギソウ会ってきました~
平日やし猛暑やし、誰も居なかったわ!
暑くてもルンルンで見てきたよ~!