有馬イワタバコ、ギリギリ間に合った~白石谷の大冒険!
2020年8月24日(
~
)
以前から気になってた白石谷のイワタバコ群生地!
白石谷は六甲山系の有馬温泉の上流にあります!
滝の斜面に星形に咲くイワタバコ
この場所は初心者は難しい難所のコースの為、
訪れる人は限られます!
昔登山した紅葉谷、沢コースは初めて!
イワタバコ自生地は、暑い時期の為登ってませんでした!
時期遅いが、残り少し有りそう~ダメもとで自生地確認行きます!
難所コースだとは知ってますが、今回miyo単独でチャレンジ!!
有馬ロープウェーPより、右下のホテル駐車場が安い!(¥550ー)
ロープウェー横、紅葉谷スタートですがバリケード!
昨年の台風で紅葉谷コース工事通行止!9月開通とか。。
ロープウェーのおじさんと話してたら遅くなった。。
少し道路を引き返し、9時、魚屋道コースで登ります。
このコースは六甲最高峰目指す広いきれいな道です!
ジグザグ標高稼ぎ、中間で分岐を右に紅葉谷コースへ向かいます。
せっかく標高稼いだのに谷までかなり下って行く!
工事中の為30分位ロスタイム!
やっと大谷について休憩!もうすでに全身汗だく~
オオバキボウシが固まって咲いてます!
ここまでが通行止めの様です。
キンミズヒキが沢山!
大谷川を渡り紅葉谷コースを歩く。
踏み後はあるが、草が伸びて迷いやすい!
砂防ダム2か所通過。
何度も河原歩き、沢渡りあり、
コースが大変わかり難いので、
道しるべを見落とさないように進みます!
広い河原の奥で、紅葉谷標識あり、再び山道入ります!
ここから分岐!㊨は極楽茶屋へ!
㊧へ白石谷コースですが、ここか沢難ルートの始まり!
有馬四十八滝コースとも言われてます!
熟練者向き、危険な岩場あり!となってます!
気合い入れて進むmiyo!
分岐から川へ下り、飛び石しながら川歩き!
災害で倒木が石と絡み進みにくい場所数か所!
注意!このコースは道標は無いので、
地形図とテープとで確認必要となります!
砂防の滝に出ました!
コースを探すも土手が崩れ、分らず滝に近づくと、
滝手前左に壊れかかったコースがありました!
足元ゆるい斜面の木をつかみ進み、砂防ダム上流から河原に降り、
沢をしばらく進むと白石の滝出ました!
近づくと、イワタバコの群生ありますが、花は終わってます!
周りはクサアジサイが沢山咲いてます!
滝の上部にチラッと見えてます~!
花あったらここで下山しようと思ってたのに。。
軟弱なmiyoに、そう問屋は降ろしませんね!
この先上流のお花に期待して進みます!
更にコース不明瞭!ケルンの右斜面足跡有り登ります!
白石滝の上部に乗り、再び河原に降りて川の側をドボンに注意し、
道があるような無いような。。わずかなテープ頼りに進みます!
こんなコース、沢登コースですね!miyoは石段を進みます。
更に上流へ頑張って進み、緩やかな谷になり、イワタバコ群生地です!
湿った斜面近づくと、イワタバコ咲いてるわ~!
終盤ですが少し残ってて綺麗です!
360度見渡す限りどの岩斜面もイワタバコの葉がビッシリ!
星形のお花姿がかわいい~!
花の時期は8月8日からだと愛好者さんは言ってるようです!
満開時期は素晴らしいだろう~!と見入ってしまいました!
更に上流には白竜滝です!
滝の周りもイワタバコです!
ルートは白竜滝の㊨のこの谷の上流までつめます!
ロープ張ったヵ所あり。
谷の上流は細い滝になっている!
最後のイワタバコ地
これで沢と分れ山の道です!
白竜滝の上部の谷に大安相滝が見えます!
根っこむき出し尾根を急登ると山桜?大木!
その上の小さなピークでお昼します!
すでに12時過ぎてます!もう暑さと空腹でフラフラ~!
大きな梅入りのおにぎりがとてもおいしい~!
一人っ子誰も出逢わないので、占領してゆっくり休憩!
あぁ~元気出た~!
目の前の尾根が崩落した足1つの細い道!
両サイド急勾配、緊張して渡ります。
再び登り返し広い笹原のカツラ林に出ました!
六甲山頂めざすが、後300mがキツイ!
やった~山頂脇に直で出ました!
六甲山最高峰(931m)
周りはヒルガオが沢山咲いてます!
全身汗だくなので、東屋で休憩して服乾かします!
心地よい風がとても気持ちがいい!
下山は有馬温泉へ魚屋道(トトヤドウ)コースでのんびり下山です!
2カ所崩落にてう回路有ります。
沢でガレバやロッククライミング風を沢山して足疲れ気味。。
下り道が膝に響きます~!
下山で見かけた花
ゲンノショウコ
センニンソウが花盛り~!
ヤマジノホトトギスが固まって咲いてます!
ツルリンドウが咲き始めています!
小さい秋見っけ!
白石谷のイワタバコの花見たら下しようと思ってましたが、
下山は2倍危険があるので結局山頂まで辿りました!
今日の沢コースのヒヤリハットは2回でした!
怪我無く、無事登山を感謝したいです!
自然災害多いこの頃、谷コースは被害受けやすいです!
今回大冒険でしたが、自生地コース確認出来た事!
次は沢靴持っていきたいです!
今後訪れるのに参考記録になりました!
最後までご覧頂き、有難うございます!


以前から気になってた白石谷のイワタバコ群生地!
白石谷は六甲山系の有馬温泉の上流にあります!
滝の斜面に星形に咲くイワタバコ

この場所は初心者は難しい難所のコースの為、
訪れる人は限られます!
昔登山した紅葉谷、沢コースは初めて!
イワタバコ自生地は、暑い時期の為登ってませんでした!

時期遅いが、残り少し有りそう~ダメもとで自生地確認行きます!
難所コースだとは知ってますが、今回miyo単独でチャレンジ!!

有馬ロープウェーPより、右下のホテル駐車場が安い!(¥550ー)

ロープウェー横、紅葉谷スタートですがバリケード!

昨年の台風で紅葉谷コース工事通行止!9月開通とか。。

ロープウェーのおじさんと話してたら遅くなった。。
少し道路を引き返し、9時、魚屋道コースで登ります。
このコースは六甲最高峰目指す広いきれいな道です!
ジグザグ標高稼ぎ、中間で分岐を右に紅葉谷コースへ向かいます。
せっかく標高稼いだのに谷までかなり下って行く!

工事中の為30分位ロスタイム!
やっと大谷について休憩!もうすでに全身汗だく~

オオバキボウシが固まって咲いてます!
ここまでが通行止めの様です。
キンミズヒキが沢山!
大谷川を渡り紅葉谷コースを歩く。
踏み後はあるが、草が伸びて迷いやすい!
砂防ダム2か所通過。
何度も河原歩き、沢渡りあり、
コースが大変わかり難いので、
道しるべを見落とさないように進みます!
広い河原の奥で、紅葉谷標識あり、再び山道入ります!
ここから分岐!㊨は極楽茶屋へ!
㊧へ白石谷コースですが、ここか沢難ルートの始まり!
有馬四十八滝コースとも言われてます!
熟練者向き、危険な岩場あり!となってます!
気合い入れて進むmiyo!

分岐から川へ下り、飛び石しながら川歩き!
災害で倒木が石と絡み進みにくい場所数か所!
注意!このコースは道標は無いので、
地形図とテープとで確認必要となります!
砂防の滝に出ました!
コースを探すも土手が崩れ、分らず滝に近づくと、
滝手前左に壊れかかったコースがありました!
足元ゆるい斜面の木をつかみ進み、砂防ダム上流から河原に降り、
沢をしばらく進むと白石の滝出ました!
近づくと、イワタバコの群生ありますが、花は終わってます!

周りはクサアジサイが沢山咲いてます!
滝の上部にチラッと見えてます~!

花あったらここで下山しようと思ってたのに。。
軟弱なmiyoに、そう問屋は降ろしませんね!

この先上流のお花に期待して進みます!

更にコース不明瞭!ケルンの右斜面足跡有り登ります!
白石滝の上部に乗り、再び河原に降りて川の側をドボンに注意し、
道があるような無いような。。わずかなテープ頼りに進みます!
こんなコース、沢登コースですね!miyoは石段を進みます。
更に上流へ頑張って進み、緩やかな谷になり、イワタバコ群生地です!
湿った斜面近づくと、イワタバコ咲いてるわ~!

終盤ですが少し残ってて綺麗です!

360度見渡す限りどの岩斜面もイワタバコの葉がビッシリ!

星形のお花姿がかわいい~!

花の時期は8月8日からだと愛好者さんは言ってるようです!
満開時期は素晴らしいだろう~!と見入ってしまいました!

更に上流には白竜滝です!
滝の周りもイワタバコです!

ルートは白竜滝の㊨のこの谷の上流までつめます!
ロープ張ったヵ所あり。
谷の上流は細い滝になっている!
最後のイワタバコ地

これで沢と分れ山の道です!
白竜滝の上部の谷に大安相滝が見えます!
根っこむき出し尾根を急登ると山桜?大木!
その上の小さなピークでお昼します!
すでに12時過ぎてます!もう暑さと空腹でフラフラ~!

大きな梅入りのおにぎりがとてもおいしい~!

一人っ子誰も出逢わないので、占領してゆっくり休憩!

あぁ~元気出た~!

目の前の尾根が崩落した足1つの細い道!
両サイド急勾配、緊張して渡ります。
再び登り返し広い笹原のカツラ林に出ました!
六甲山頂めざすが、後300mがキツイ!

やった~山頂脇に直で出ました!

六甲山最高峰(931m)
周りはヒルガオが沢山咲いてます!
全身汗だくなので、東屋で休憩して服乾かします!
心地よい風がとても気持ちがいい!

下山は有馬温泉へ魚屋道(トトヤドウ)コースでのんびり下山です!
2カ所崩落にてう回路有ります。
沢でガレバやロッククライミング風を沢山して足疲れ気味。。
下り道が膝に響きます~!

下山で見かけた花
ゲンノショウコ
センニンソウが花盛り~!
ヤマジノホトトギスが固まって咲いてます!

ツルリンドウが咲き始めています!

小さい秋見っけ!

白石谷のイワタバコの花見たら下しようと思ってましたが、
下山は2倍危険があるので結局山頂まで辿りました!
今日の沢コースのヒヤリハットは2回でした!

怪我無く、無事登山を感謝したいです!
自然災害多いこの頃、谷コースは被害受けやすいです!
今回大冒険でしたが、自生地コース確認出来た事!
次は沢靴持っていきたいです!

今後訪れるのに参考記録になりました!

最後までご覧頂き、有難うございます!

この記事へのコメント
さすが、オテンバmiyoさん。(^^)
そんなとこに、イワタバコの群生があるんですね。
イワタバコは、昨年、見ました。
といっても、見たのは、北鎌倉なんですけどね。(^^ゞ
単に、お寺の境内の岩壁の所から顔を出してたんです。
なので、フツーの観光で見ました。(^^ゞ
でも、miyoさんは苦労に苦労を重ね宝石と出会ったという感じですね。
イワタバコ以外にも、沢山のお花達…
miyoさんが頑張ったご褒美ですね。(^^)
イワタバコの群生ですか。
有馬温泉の上流なんですか。
上級者向けなんですね。
ほんと険しい感じですね。
まだ、綺麗に咲いててよかったですね。遡行した甲斐がありましたね。
てくてくは、昔は行ってたけど、シンドイからご無沙汰。^O^:
ロープウエイ駅の上、又、通行止めなん?迂回して、炭屋道くだったん?
アルバイト、ご苦労様。^O^
白石谷、道、無いような無いような、チョコット有り。テキトーに歩けばいいんだけど。昔も今も変わりないねぇ。
エッ、白龍滝の上から、魚屋路に行かずに、最高峰へ直登?
ホンマ、ようやるぅ~
暑いのにご苦労様。イワタバコも、miyoさんが見に来てくれたって喜んでるよ。キット^_^
ハイ、
アッ、有馬温泉に下ったんだんだから、
はい!日頃のオテンバ振り試しに行ってきました~!
六甲山知り尽くしてるyoppyさんやのに、白石谷行ったことないんですか?
そやな~みんな紅葉谷行くんかな~?
スリル満点!イワタバコ満開やったら更に100点!
写真だけ見てこうちゃん面白そうやな~だって。。
ホンマは沢ドボンしそうでヒヤヒヤしながらのコースばかり。。今度は沢靴持ってい行こうと思ったわ!
道標がないのが不安だったけど。。
余りにも汗かいたので、沢の水でタオル濡らして拭きました!冷たくて気持ちよかったわ~
服のまま川に入りたかったけど、着替えは車おいてきたのでや~めた!
はい!この谷は難コースで沢登りなどの愛好家で人気ですが、イワタバコ見たさにこの時期チャレンジされる登山者が多いです!miyoもその一人かも。。
トトパパさん登山はされますか?
まずは魚屋道コースからは安全です!
六甲山頂へチャレンジしてみてください!
いや~あっ、超熟練者コースを難なく登って行くとは、やはり、miyoさんは只者じゃないですね(^_-)-☆
こんな所で見るイワタバコの残り花は超貴重でしょう^^
比良山系の八淵の滝や日本コバの登り口にも大きな群落がありますが、近くに寄れないのが残念です。
楽に大きな群落が見れる所は案外近くにあるかも知れませんよ(^o^)/
は~い!オテンバ試しに行ってきました~!
白石谷、てくてくさんやったら昔行ってただろうな~と思ってました!
じゃ~イワタバコも知ってたんですね~!
そうそう~魚屋道クネクネ上り、炭屋道をどんだけ~と下って行き、大谷川で休憩したわ!
ロープウエイからすぐやのに。。
白石谷、数ヶ所の砂防の上の河原が災害で土が流れ込み広い河原になってて、登山道が確認し難いです。
谷のコースは基本変わらずだと思いますが、大きな木が流され交わして登るのが大変でした!
滝最後から尾根道だけど、途中の笹道分岐古い看板で、魚屋道一軒茶屋500m、山頂300mとあり、近いのを取り六甲山頂碑の裏に出た~!
500mそっちが楽だったかも?急登しんどかった~!
有馬の湯横目見て帰ったのよ~
いや~そんな事ないですぅ~ただのオテンバで~す!
miyoは海育ちで岩場歩きは好きで、谷の岩場も問題ないのです!篠山のヒカゲツツジの笹目四十八滝に少し似てます!
災害で登山道が不明瞭になってるのが少し不安でした!
終盤のイワタバコでしたが、自生地確認できたので満足です!
他でも少なめですがイワタバコ見れますが、有馬は近いし自生地一度行ってみたかったのです!
最初の滝の白石滝は結構川近くまで自生してて花咲いてたら近くで見れます!開花時期行くと短時間で見て帰れます!
来年満開見てみたいですね~!
難所なので、どうしようか悩んでた時に、パステルさんの登山ツアーで、「冬の六甲氷瀑めぐり」」のというのがあったんで、それに便乗しました。(^^ゞ
なので、あの辺りは、厳しい所やというのは体験してます。(^^ゞ
2014年2月の「日帰り登山ツアー ~ 有馬温泉から紅葉谷の方向へ…」
https://yoppy702.at.webry.info/201402/article_2.html
凄いですね。しかも、まだ咲いてるんだ!
沢登りのコースは、なかなかワイルドですが、
それだけに達成感もあるでしょう。
家にいながら、冒険気分を味あわせて戴きました。
再コメ有難うございます!
「冬の六甲氷瀑めぐり」見させ頂きましたよ~
そんなツアー有ったんやね~
いやぁ~冬の滝めぐりも大変そうですね~!
でもyoppyさん、なかなか楽しんでたね!
ちっともビビって無かったやん!流石!
それと、アルクノさんのも見ました!
七曲滝も凄いね~!
そうそう~アイスガーデンmiyoも一度見たかったんやけど、どうしてもスノーシューへ行ってしまってたんで。。
最近は暖冬できっと氷瀑めぐりは出来ないだろうな~!
白石谷今はもっと荒れてるよ!ルートは基本同じの様ですね!
冬の景色見せてくれて有難う~!
関西の人は家族で良く登る六甲山系ですが、
場所により険しい難所が有るんですよ~!
有馬温泉の近くの谷ですが、昔から難所コースで知られてます。近くに住んで居ながら行ったこと無かったので、
今回、イワタバコ自生地をアタックしました!
スリル満点、イワタバコも終盤ながら満点!
気緩めたら怪我するので引き締めて登りました!
冒険気分味わえて頂き光栄です~!
イワタバコの花を求めて白石滝へ!!花が終わっていたので
さらに上流へ、すごい執念を感じます。
そしてイワタバコの花に出逢う、頑張った甲斐がありましたね。
荘ですね沢は登りより下りが難しいですね。
それにしても魚屋道に抜けずに最高峰に向かった。
猛暑が続く今の六甲で、その頑張りに脱帽です。
私は2年前の2月に七曲滝の氷瀑を見に登りましたが、ほぼノーマルルート
でした。
山はもう秋の花も咲き出しましたか。自然の歩みは確かですね。
お疲れさんでした。
は~い!暑い最中、白石谷へ冒険しました!
イワタバコは夏の花で、今年は猛暑で行く勇気が無かったのですが、来年もっと猛暑なるかも?と今回行って見ました!
お盆過ぎまだ少し残ってる情報で、谷の上流まで詰めました!
途中魚屋道の方へが楽だったかもしれませんが、汗かきついでに直接六甲山頂まで行きました!💦
山頂は涼しかったですよ~!(^^♪
そうですか~2年前七曲行かれたのですね~氷瀑見れましたか?
最近暖冬で見れなくなった!と聞いてます!
寒波の時がチャンスですね!見に行きたいです~!
秋はゆっくり来てますね~!(^^♪
難所コースのようで、災害で倒木があったり歩きにくい場所を凄い!
沢登コースのような場所は、慎重に進みましたね。
上流に進むとワタバコ群生地!
星形の淡い紫色の花、イワタバコを見つけられましたね。
岩斜面には、大きなイワタバコの葉がビッシリ!
白滝の周りにもイワタバコがいっぱいですね。
六甲山頂まで頑張りましたね。
可愛いお花にも出会えて素晴らしい一日でしたね(^^♪
明日から9月ですね
早いです
>有馬温泉の上流にあります!
滝の斜面に星形に咲くイワタバコ
咲いているのを見れて良かったですね
でも凄い冒険でしたね
可愛いお花も沢山咲いていて
無事登山。
お疲れさまでした
2年前の七曲り滝の氷瀑のレポです。
https://fuukochan.at.webry.info/201802/article_2.html
お時間があればご覧ください。
はい!今回単独行動でした!
猛暑でしたが、滝の涼しさ受けて、難路でしたが、単独だったのでゆっくり慎重に登りました!
下流はイワタバコは遅いと分かってたので、一番上流まで行く覚悟で行き、お陰で最後の花に逢えてうれしかったです~!(^^♪
この谷はイワタバコ自生地で知られてましたが、難所な場所にて訪れる人はそう多くないです!
疲れましたが、楽しい1日でした!♪
何時もコメント有難うございます!
そうですね~もう9月、なんて早い事。。
今回はハードなお花見でした。
有馬温泉は観光にとてもいい所ですが、すぐ北の谷はとても険しく冒険しましたが、お陰でかわいいイワタバコ見る事出来ました!(^^♪
疲れましたが楽しい1日でした!(^^♪
いつもコメント有難うございます!
再びコメント有難うございます!
2年前の七曲滝見せて頂きました!凄いですね!
秋に七曲滝コース登ってますが、
有馬なのにこんな冬景色有るんですね~!
暖冬と言われていても、2年前も氷瀑見れるのでしたら、今後強い寒波到来したら見に行って見ようかな~!
イワタバコの時期凄くきれいなので、白石谷難所有りますが、一度アタックして見てくださいませ!
思い詰めたら何処までも行きます!!
イワタバコを求めて、意志が強くて頑張った
成果がでましたね。
イワタバコの花ってかわいい形。
色もシックで山野草独特の優しい表情。
キンミズヒキもピュアな黄色が目を惹きますね。
キンミズヒキは伊吹山で見たことがあります。
六甲山の頂上、すっきりと整備されてあるのですね。
小学校からの遠足で六甲山の色々な所へは
数知れず訪れていますが、miyoさんが歩かれたような
険しいところへは行ったことがありません。
見ただけでふうふうとなりそうです。(#^^#)
いつもありがとうございます。
は~い!お花見たさに何処までも行きま~す!(笑)
イワタバコ星形でかわいいんですよ~(^^♪
有馬の自生地早く行きたかったのですが、今になってしまいました!
やはり自然界のお花は素晴らしいです~!
そうですね!六甲山最高峰は年々きれいになってます。
つむぎさんの子供の頃の遠足地だったのですね!
今、道路の広場にトイレなど大きな施設建設中でした!
昔の何もない山頂が良いな~なんて思ったりして。。。(-_-;)
いつも有難うございます!
私も紅葉谷道は通行止めになって以来、歩いていないです。
魚屋道を上って急坂の炭屋道を下るのは、損した気分です^^;
「熟練者向き・危険な岩場あり!」はもう卒業しました^^:
miyoさんは現役なので凄いです
白石谷コース、写真を見る限りこれこそ通行止めです
さらにイワタバコを求めて冒険家ですね。
落ちたら新聞に載りそうな沢登コース!
無事イワタバコに巡り合えて、
その後も難所を経て六甲山頂に!
見ていてホッとしました。
私達はトトヤミチって言ってますが、小走りで下ったことがあります
その楽な道にも迂回路ですか^^;
無事に下山出来て何よりです
お疲れ様でした。
ねぎらいのトロフィーです
いえいえ~miyoも岡山行ってて遅くなりました!
そうそう~アルクノさんの冬の白石谷、yoppyさんサイトで紹介されてて見せて頂きましたよ~!
冬もまだ行ってないのでチャレンジしたいです!
アルクノさん、今でも健脚じゃないですかぁ~!
軟弱なmiyoが一人で行けたんだもの。。
もう卒業なんて、まだ早いよ~!!
紅葉谷コースは良くなってますが、白石谷はそのままで荒れてます!
大体コース把握してたので迷わなかったけど、ドボンしそうで、濡れても良い靴あったらもっと楽に進めたかもです。
イワタバコ見て引き返すのも大変で、途中魚屋道に出て下山できますが、山頂目指し行ってしまったのでした!
トトヤミチって言うんですか~?トトヤドウって言ってた。。💦
おっと!とヒヤリは有ったけど無事だったのが嬉しいです!
やったぁ~~
有難うございま~す!