平戸から南九州の旅&ランクルハプニング!!
2020年11月10日~13日
平戸でお墓参り済ませ、心残りなく最後の日は
姉夫婦とサムソンホテル宿泊しました。
法事などよく利用する、ステキなホテルです。
宿泊はバイキング式で、平戸の魚も食べ放題です!
https://samson-hotel.jp/
<10日>
朝姉夫婦と佐世保駅で別れ、ランクルは風来坊の旅に出ます!
長文なってますが、ご覧ください!
西九州道を南に一気に走り鹿児島まで来ました!
鹿児島から指宿スカイライン走ってみました。
鹿児島湾や桜島が見渡せる展望スポットが沢山有ります。
こうちゃん初めての鹿児島です!
西からの桜島がもやってて霞んで見えます!
何度も展望所辿ったので夕方になり、夕日が沈みそう~
指宿スカイライン終点料金所あり¥100-でした、安い!
国道226走り、「道の駅、山川港活お海道」で車泊。
指宿温泉の臭いが漂ってますが、遅い時間なので♨なしです。
<11日>
朝起きると目の前が漁港となってます。
朝食済ませ、長崎鼻へ向かって移動!
道中「たまて箱温泉」があり、人気場所なので見に行く。
温泉施設の後ろに「奇岩竹山」が見えます!
温泉駐車場から温泉が噴き出しているので見に行く!
伏目海岸噴気帯
地下50m~100m位に100度の温泉が湧き出ている!
単純塩化物泉で昭和18年から
温泉熱で製塩事業が行われていた場所です!
この暑い温泉熱で、今では砂湯が行われてます!
このお山は「開聞岳」です!
砂蒸し風呂が海岸に見えてますが、朝早くて閉館です。
寄り道したので、長崎鼻向かいます!
走っていると赤い花が目につく!
鹿児島の県木「カイコウズ」
開聞岳が近くになり大きく見ながら走ります!
長崎鼻駐車場¥100ー、飲み物など買えば無料。
駐車場から少し下り、「龍宮神社」
お参り済ませ、灯台まで歩きます!
途中、浦島太郎さんが居てました!
男女左右に3回周り、カメさんの鼻撫でて願い事しました!
灯台が近くなりました!
開聞岳と長崎鼻灯台。
遠くに伏目海岸
海に付き立つ島、俣川州(またごし)
miyoは海岸に下りてみる。
ここにもホソバワダン咲いてるわ~!
ハマボウフウもまだ残っている!
このお花は!ヒメハマナデシコ!希少植物です!
初めて見たお花です~濃いピンクも咲いてます~!
シモツケソウも咲いてました!
鹿児島県は絶滅危惧種Ⅰ類となっている。
朝から、かわいいお花に逢えてうれしいです!
この後鹿児島湾を回り東の半島、佐多岬目指します!
途中、東からの桜島は近くで噴煙がはっきり見える!
もやってますが、噴火口が確認できる!
鹿児島市からR10辿り霧島市~R220「道の駅たるみず」で休憩。
足湯しながら桜島がきれいに見学できます!
せっかくなので、桜島へ走ってみましょう~!
桜島の南の道走ることに、山の姿が変化して来ます!
しばらく走ると、「桜島旅の駅展望所」あり!
桜島大根が有名ですね!
桜島の麓見学して、再び佐多岬目さします!
R220~R269走り、やっと佐多岬です!
指宿のすぐ向かいやのに、周遊は遠かったわ~
北緯31度線、本土最南端佐多岬
さきっぽの灯台半島が本土最南端ね!
右手前展望所までハイキングできます。
トンネルから徒歩15分で展望所だそうです!
しかし夕方なので歩くの止めました!
道中、すだれの様に垂れてた木はこれだったのね!
カジュマル(クワ科)
面白い、不思議な木ね~!
根占まで戻り、「根占温泉ネッピー館」で入浴と食事済ませ、
「道の駅にしきの里」で車泊、長い1日だったね~!
<12日>
朝食済ませ、宮崎へ出発!
志布志湾へ向かい、串間市R220途中山越えて日南海岸行くが、
なんごう付近が道路通行止めにて再び山越えて、
R220に戻りました!
後で、このロスが不幸か幸いか!?。。。
ガソリンがEの線下がって来てるが赤ランプ点いてないよね!
朝早くて開店してない!山降りて街に出るとあるだろう~!
再び日南市の海岸沿い出て、油津港付近走行中、
国道なのに走ってもスタンドが無い!
なんか走りに違和感!やっと小さなスタンドあり、
入り口乗り上げたとたん止まった!
エンストでなくガス欠なのよ!!
スタンドのおじさん、、「いらっしゃい!もう少し前ですよ!」
miyo、、「あのぉ~動きません!ガス欠なんです~!」
おじさん、、「え?ここで?今か?」
miyo、、「はい!たった今です!」
おじさん大笑いし、ポリタンクに10リッター入れ給油し、
こうちゃんはエンジンルームの給油ポンピングし、エアー抜きします!
ガス欠時ディーゼル車は必ずする操作らしい。。
66万キロ走ってガス欠は初めてや~とこうちゃん!
エンジンかかりました~~
給油所まで5m進み、満タンに92リッター給油しました!
距離見ると、なんと861km走ってた!
4200ディーゼルターボ、燃費良く伸び、
ランクル優れもの~!
と、ガス欠の心配より燃費を喜ぶmiyo
偶然スタンド入ってから止まったのは不幸中の幸いです!
狭い国道で止まったら大変だっただろう!
結局ガソリンランプ壊れてた模様!!
ここのスタンドが神様、仏様に思えました!
この運、夢の母のお陰か?朝の浦島太郎さんのお陰か!?

この後快調にドライブ!
日南海岸通過し、サーフィン人気の日向海岸で休憩!
流石宮崎!フェニックスと海がきれい!
この後四国目指す為、佐賀関港向かうが、
思えば、過去もこのコース行ったので、
まだ車泊続きそうなので今回中止!
湯布院近く移動し「道の駅いんない」車泊。
車泊2台駐車してます。静かな道の駅!
<13日>
東九州道~中国道通過し、山々の紅葉楽しみながらドライブ!
一気に自宅に帰りました!
只今ランクル走行距離669936km
旅前は666666kmだったので
その後3270km走ってますね~
イスの間、普通は小物入れなってる場所に、
ランクル80の初期だけ冷蔵庫付いてます!
小さいが製氷も付いていますよ!
長旅に便利で350㎖2段に12本入る優れもの!
今回は色々と変化多い旅でした!
長々とお付き合い有難うございました!

平戸でお墓参り済ませ、心残りなく最後の日は
姉夫婦とサムソンホテル宿泊しました。
法事などよく利用する、ステキなホテルです。
宿泊はバイキング式で、平戸の魚も食べ放題です!
https://samson-hotel.jp/
<10日>
朝姉夫婦と佐世保駅で別れ、ランクルは風来坊の旅に出ます!
長文なってますが、ご覧ください!

西九州道を南に一気に走り鹿児島まで来ました!

鹿児島から指宿スカイライン走ってみました。
鹿児島湾や桜島が見渡せる展望スポットが沢山有ります。
こうちゃん初めての鹿児島です!

西からの桜島がもやってて霞んで見えます!

何度も展望所辿ったので夕方になり、夕日が沈みそう~

指宿スカイライン終点料金所あり¥100-でした、安い!

国道226走り、「道の駅、山川港活お海道」で車泊。
指宿温泉の臭いが漂ってますが、遅い時間なので♨なしです。
<11日>
朝起きると目の前が漁港となってます。
朝食済ませ、長崎鼻へ向かって移動!
道中「たまて箱温泉」があり、人気場所なので見に行く。
温泉施設の後ろに「奇岩竹山」が見えます!
温泉駐車場から温泉が噴き出しているので見に行く!
伏目海岸噴気帯
地下50m~100m位に100度の温泉が湧き出ている!
単純塩化物泉で昭和18年から
温泉熱で製塩事業が行われていた場所です!
この暑い温泉熱で、今では砂湯が行われてます!
このお山は「開聞岳」です!
砂蒸し風呂が海岸に見えてますが、朝早くて閉館です。
寄り道したので、長崎鼻向かいます!
走っていると赤い花が目につく!
鹿児島の県木「カイコウズ」
開聞岳が近くになり大きく見ながら走ります!
長崎鼻駐車場¥100ー、飲み物など買えば無料。
駐車場から少し下り、「龍宮神社」
お参り済ませ、灯台まで歩きます!
途中、浦島太郎さんが居てました!
男女左右に3回周り、カメさんの鼻撫でて願い事しました!

灯台が近くなりました!

開聞岳と長崎鼻灯台。
遠くに伏目海岸
海に付き立つ島、俣川州(またごし)
miyoは海岸に下りてみる。
ここにもホソバワダン咲いてるわ~!
ハマボウフウもまだ残っている!
このお花は!ヒメハマナデシコ!希少植物です!

初めて見たお花です~濃いピンクも咲いてます~!

シモツケソウも咲いてました!

鹿児島県は絶滅危惧種Ⅰ類となっている。
朝から、かわいいお花に逢えてうれしいです!

この後鹿児島湾を回り東の半島、佐多岬目指します!
途中、東からの桜島は近くで噴煙がはっきり見える!
もやってますが、噴火口が確認できる!
鹿児島市からR10辿り霧島市~R220「道の駅たるみず」で休憩。
足湯しながら桜島がきれいに見学できます!
せっかくなので、桜島へ走ってみましょう~!

桜島の南の道走ることに、山の姿が変化して来ます!
しばらく走ると、「桜島旅の駅展望所」あり!
桜島大根が有名ですね!
桜島の麓見学して、再び佐多岬目さします!
R220~R269走り、やっと佐多岬です!
指宿のすぐ向かいやのに、周遊は遠かったわ~

北緯31度線、本土最南端佐多岬
さきっぽの灯台半島が本土最南端ね!
右手前展望所までハイキングできます。
トンネルから徒歩15分で展望所だそうです!
しかし夕方なので歩くの止めました!
道中、すだれの様に垂れてた木はこれだったのね!
カジュマル(クワ科)
面白い、不思議な木ね~!

根占まで戻り、「根占温泉ネッピー館」で入浴と食事済ませ、
「道の駅にしきの里」で車泊、長い1日だったね~!

<12日>
朝食済ませ、宮崎へ出発!
志布志湾へ向かい、串間市R220途中山越えて日南海岸行くが、
なんごう付近が道路通行止めにて再び山越えて、
R220に戻りました!
後で、このロスが不幸か幸いか!?。。。

ガソリンがEの線下がって来てるが赤ランプ点いてないよね!
朝早くて開店してない!山降りて街に出るとあるだろう~!
再び日南市の海岸沿い出て、油津港付近走行中、
国道なのに走ってもスタンドが無い!

なんか走りに違和感!やっと小さなスタンドあり、
入り口乗り上げたとたん止まった!

エンストでなくガス欠なのよ!!
スタンドのおじさん、、「いらっしゃい!もう少し前ですよ!」
miyo、、「あのぉ~動きません!ガス欠なんです~!」
おじさん、、「え?ここで?今か?」
miyo、、「はい!たった今です!」

おじさん大笑いし、ポリタンクに10リッター入れ給油し、
こうちゃんはエンジンルームの給油ポンピングし、エアー抜きします!
ガス欠時ディーゼル車は必ずする操作らしい。。
66万キロ走ってガス欠は初めてや~とこうちゃん!
エンジンかかりました~~

給油所まで5m進み、満タンに92リッター給油しました!
距離見ると、なんと861km走ってた!

4200ディーゼルターボ、燃費良く伸び、
ランクル優れもの~!
と、ガス欠の心配より燃費を喜ぶmiyo

偶然スタンド入ってから止まったのは不幸中の幸いです!
狭い国道で止まったら大変だっただろう!
結局ガソリンランプ壊れてた模様!!

ここのスタンドが神様、仏様に思えました!

この運、夢の母のお陰か?朝の浦島太郎さんのお陰か!?


この後快調にドライブ!
日南海岸通過し、サーフィン人気の日向海岸で休憩!
流石宮崎!フェニックスと海がきれい!

この後四国目指す為、佐賀関港向かうが、
思えば、過去もこのコース行ったので、
まだ車泊続きそうなので今回中止!
湯布院近く移動し「道の駅いんない」車泊。
車泊2台駐車してます。静かな道の駅!
<13日>
東九州道~中国道通過し、山々の紅葉楽しみながらドライブ!
一気に自宅に帰りました!
只今ランクル走行距離669936km
旅前は666666kmだったので
その後3270km走ってますね~
イスの間、普通は小物入れなってる場所に、
ランクル80の初期だけ冷蔵庫付いてます!
小さいが製氷も付いていますよ!
長旅に便利で350㎖2段に12本入る優れもの!

今回は色々と変化多い旅でした!
長々とお付き合い有難うございました!


この記事へのコメント
いや~あっ、平戸へ墓参りに行かれただけと思っていましたが、その後も含めて車中3泊で3270kmの旅をして来られたとは、オテンバどころの話じゃないですね。
指宿、開聞岳、長崎鼻は修学旅行で訪れた所で、懐かしさ半分で忘れている方が多いかも(^o^)/
ハマナデシコは初見ですが、花弁が切れておればカワラナデシコになるのでしょうか?
それにしても、ラッキーなエンストと云うか、もう5mだったのに惜しかったと云うべきなのか(^_-)-☆
湯布院から平日に高速を帰って来られたら料金が恐ろしいと思いますが?
何はともあれ、お元気で戻って来られていますから、た~いへんお疲れさまでした。
南九州の旅、懐かしく拝見しました。
車旅の時、道の駅「喜入」で温泉に入り道の駅「いぶすき」
で車中泊、開聞岳登山、楽しかったです、道の駅「桜島」
の近くの温泉も良かったです、でも桜島で車中泊すると
朝車に火山灰が付着して難儀しました、九州の旅をいろいろ
懐かしく思い出しました、有難うです。
は~い!平戸編は予定通りの行動でしたが、
こうちゃんが南九州行って見たいとの事で、姉が新幹線で帰る事になり、風来坊の旅となりました!
長崎鼻は一度行こうと思ってましたが、目の前に開聞岳が見え、登って見たかったのですが、山の情報調べてなかったのでパスしました!
ヒメハマナデシコですが、最初はフウロ系かな?と思いましたが、海浜植物でヒメナデシコの様ですね!
ガス欠、本当に危機一発でした!
佐多岬からずっと田舎を走ってて、スタンド早く閉店、朝は遅い開店で、ガソリン赤いランプが点かないのでおかしいな~と思いつつヒヤヒヤでした!💦
高速乗ったのは北九州近くの合流です。
いつも平戸から帰るより節約してましたよ!
有難うございます!久し振りの長距離でした~!
きっとponiesさんは指宿も行かれただろうな~と思ってました!(^^♪
100名山、開聞岳登ったのですね!
miyoも目の前にして登って見たかったのですが、先の予定ありまして、少し心残りです!
道の駅の本忘れて行って、「喜入」温泉あったのですね~行けば良かったな~と帰って来て気づきました!💦
「たるみず」も温泉と足湯ありいい所ですが、昼前だったの利用せず、写真だけ撮りました。
佐多岬の近く「根占」ですが、小さくて不便な造りで、駐車場とトイレが遠くて、周り早く電気が消えてて暗くてやめました!
風来坊の旅もハプニングありでヒヤヒヤ、ワクワクの旅でした~!
桜島の夕景いいねぇ。節目海岸の噴気凄い。開聞岳の特徴的山容も開聞岳もいいし。日向海岸、メッチャ綺麗。海の色、明るくていいねぇ。流石、南国の海。^_^
龍宮神社さんにもお詣りしたんだ。カメさんに何お願いしたん???
もしかして、ランクルくんと、1,000,000Km走るんだ・・・なんて。^O^
ン、チャント、お花も観察してるんだ。^_^
カイズコウ・ホソバワダン・ハマフウボウ・ヒメハマナデシコなど色々、
さいてるんだ。
最南端の佐多岬も行ったの。
宗谷岬は行った事あるけど、佐多岬は行ってないんで、行って見たい。
給油口、5m前でガス欠したん?
G.Sでガス欠なんて、メッチャおもろい。
車泊3夜の、尼崎~桜島3270Km・九州周遊耐久ラリー、お疲れさまでした。^O^
ハイ・・・
車も元気、miyoさんも元気
鹿児島までは行った事無いので、興味津々
奇岩竹山が面白そう。
これを離れて眺めると、スヌーピーが寝ている様に見えます。
と書いてありました^^;
天狗が出没するそうで、皆さんも離れて眺める?
温泉の吹き出し口が迫力丸出しです
開聞岳に登ってみたい。
標高は924mで平均5時間半だそうです。
六甲に下から登る感じですね。
桜島の噴火口が大迫力
本土最南端が、いかにもって感じでカッコいいです
夕方なので歩くの止めました!
の写真、天使の梯子と言われる薄明光線が見事デス。
光芒とも言われていますねぇ。
ガソリンスタンドの目の前でガス欠ですか
天使が梯子から降りてきて、ここまで引っ張って来た^^)
公道で止まると大変ですから、今後は予備タンク必携でしょうか。
宮崎にはフェニックスが良く似合う海岸がありますね。
これは見に行ったことがあります。
666666kmからスタートして、走行3270km!
お疲れ様×10!でした。
私は自宅で、十分に楽しませて頂きました
は~い!鹿児島、宮崎へランクル行ってないので周遊して来ました!
指宿の温泉入れなかったから、温泉噴気見てきました!
やはり鹿児島、宮崎は南国ね!海きれいです!
ソテツ自生地が多いね~!
開聞岳登りたかったわ~
日本本土の最南端佐多岬、本土最西端は平戸宮浦、
日本の最北端宗谷岬は行きましたが、最東端はどこだろう~?
朝から龍宮神社さんや浦島太郎さんカメさんにもお詣りしたから、GSまでランクル走らせてくれはった~!
平戸3日間風来坊3日間、九州周遊耐久ラリーでなく、ウロウロ体休なりーかな!
ご馳走よ~さん頂きま~す!
miyoは九州人だから行ったことありますが、こうちゃんは初めてなので今回旅しました!
平戸から再出発なので案外早く鹿児島まで行けます!
鹿児島、時間あったらゆっくり回りたかったのですが、いい所沢山ありますよ~!
奇岩竹山スヌーピーが寝てる様に見えてたの?それは知らなかった。。💦
開聞岳いろんな角度で眺められ、登りたかったな~
温泉噴煙は大迫力でした!指宿走っていると至る所に煙が上がってましたよ!
桜島も穏やかに煙見え、噴火したら大変やな~と思いましたが。。。
海やソテツがきれいで、南国情緒満載でした!
ガソリンランプが普通Eの線下りたらGS行くのですが、中々点かなかった、おかしいな~と思いつつ、なんせ田舎ばかり走ってて、GSは早く閉店、遅く開店だったので給油できず、危機一発でした!
そうね~浦島太郎さんのカメさんか、天使が誘導してくれたのかしら~
幸運に感謝したいです~!
今後は早めに給油しま~す!
アルクノさん、九州の旅一度、コロナ落ち着いたらお出かけ下さいませ~!
素晴らしい景観のホテルなんや。
パノラマ露店風呂がエエなぁ。(^^)
HP、チェックしました。(^^ゞ
エッ!平戸から鹿児島へ行ったの!
さすが、風来坊…
桜島…SEGODONや。(^^)
長崎鼻、高校の修学旅行で行ったよ。
砂浜(やったかなぁ…)、上半身裸になって、全員で、清風高校名物エッサッサをやったよ。
あっ、正式名称は「獅子の舞」やったかなぁ…
50年程前の事なんで。(^^ゞ
「カイコウズ」って、アメリカデイゴの事やね。
開いてないと、こんなんかなぁ…
ヒシバデイゴに見えますね。(^^ゞ
薩摩富士、綺麗や。(^^)
ここにも浦島さんが居てる。(^^)
この…デカイ、埋まったハートは何なんですか?(^^ゞ
やっぱ、miyoさんの行くとこ、お花ありや。(^^)
ヒメハマナデシコ、綺麗!
ランクルに何かあったのかと心配で見てましたが…
なんや、こんな事やったんや。(^^)
いやぁ~miyoさんは強運の持ち主や。
ん?こうちゃんの方か?(^^ゞ
否、二人の普段の行いがイイんですね。(^^)
でも、これと、ほぼ同じ経験した事ありますよ。
40年以上前の事やけど、借りた車にガソリンが殆ど無くて、帰りが遅くなってスタンドが開いてなかったので、翌朝、出勤途中で入れようと思ってたら、なんかヤバイ状況に。
ガス欠になって、エンジンの音が無くなったところにスタンドがあったので惰力で入り、そのまま給油場所に到着しました。(^^)
もう一回は、ガス欠じゃないんですが、10年程前の事です。
阪神高速を走ってた時にエンジントラブルでエンジンが止まってしまって…
でも、出口の手前やったので、惰力で、そこから出て、後は坂やから、エンジン停止のまま下りて、平坦な所で車を止めて、三角プレートを出して、車屋さんにヘルプ。(^^ゞ
どう?ボクも、結構、強運でしょ。(^^)
宮崎の海岸、鬼の洗濯岩がスゴイですよね。(^^)
「なんごう」は、三回程、ツアーでジャカランダを見に行った事があるんです。
平戸のホテルご覧いただき有難うございます♫
は~い!風来坊の病気でちゃったよ~
鹿児島は皆さん修学旅行が多かったみたいですね!
清風高校だったのね学生時代砂浜で獅子の舞って何クラブ?
そんな青春時代あったのね~え?今も青春って?。。
そう~カイコウズまだ蕾やったかも!開いたらきれいですよ~!結構大木になるみたいね!
長崎鼻の💖は、ここを恋人の聖地にしたい様ね~
海の岩場行くとお花残ってて嬉しかったです~!
そう~最後のオチはガス欠なのよ~!
ガソリンゲージ赤ランプが壊れてたなんて!
ランプ点かないのでまだ残ってる~と思ってたら、段々パワーが無くなり走りがムラに変で、ヤバイな~と思ってたらGSあって救われました!
初めての経験!国道沿いだったが道路で止まったら大迷惑だったよね!滑り込みセーフでしたね~!
yoppyさんも色々経験してたのね~でもお互い笑い話で済んでよかったわ~運いいのか悪いのか。。。
宮崎日南海岸は洗濯岩の海岸多かったね~走りながら眺めました!
そうそう、ジャカランダツアー行ってたよね~「なんごう」だったのですね~
国道220から海岸走りたくて山越えて海岸道走ったら道路通行止めになってて、元の道引き返したのよ!
通行止めの先が「なんごう」だったわ!
結構宮崎南行ってたのね!もう少しで鹿児島ね!
日本最北端宗谷岬、本土最西端平戸宮浦、本土最南端佐多岬クリアして、後最東端だけ。。どこなんやろう~?
一気に寒くなりました。
お墓参りを終えられての回り道、
すごい旅をされましたね。
想像もできない行動力にさすがです~。
(サムソンホテル)素敵なホテルですね。
ネットで調べましたらオーシャンビューで
素晴らし眺めの良い所だと・・すごい。
そこから出かけた事はありませんが、名前は
知っている所ばかり桜島の噴煙も見えて、
少し離れたと事の風景は絵ハガキのようですね。
絵葉書なんて古い表現!!
ホソバワダン・・お初の名前です。
ヒメハマなでしこ・・可愛いですね。
丸々として優しい表情。シモツケが今の時期でも咲いて
いるのですね。夏の花だと思っていました。
車のトラブルなんだかドラマを見ているみたいです。
日頃の行いが良かったからでしょうね。(#^^#)
一緒に旅をしている気分になりました。
いつもありがとうございます。
晩秋の深まり感じますね~
実家のお墓参りだけでは、九州まで来たのだから、そのまま帰るのもったいないな~と風来坊して来ました。(^^♪
サムソンホテルご覧いただき有難うございます♪
平戸のお勧めを少しして置きたくて。。
鹿児島、皆さん修学旅行エリアだったようですね~
とてもいい所ばかりで、ほんの一部見てきました!
海浜植物残ってて嬉しかったです!🎵
車ガス欠だなんて、初めての経験です!
運よくGS入ってだったので笑い話なりましたが、道路だったら笑えませんね~!💦
運が良いのか悪いのか。。。
旅気分で見て頂き有難うございます!☆*: .。. o
>夕日が沈みそう
夕日、綺麗ですね
お墓参りの後九州、周られたんですか。
私の主人は宮崎なので九州は何回か
行きました。レンタカーで周りましたよ
>偶然スタンド入ってから止まったのは不幸中の幸いです!
運が良かったですね
>その後3270km走ってますね
走りましたね。お疲れさまでした
可愛いお花にも出会えて良い思い出になりましたね
鹿児島にまで行ったことがありません。
桜島の噴煙や、開聞岳(薩摩富士)の
美しい姿を見たら、きっと感激するでしょうね。
浜辺の植物も魅力的だと思いました。
それにしても、スタンドに入った途端、
ガス欠になるとは…。運がいいのか、悪いのか、
話としては出来過ぎなくらいで驚きます。
まあ、結果がよかったから、全部OKですね。
指宿スカイライン、懐かしいです♪
指宿温泉は、砂風呂をが有名ですね。
伏目海岸噴気帯では、温泉駐車場から100度の温泉が噴き出してるのですね。
開聞岳は美しいですね。
海岸には、可愛い花が咲いてヒメハマナデシコ初見です♪
桜島の噴煙もよく見えて迫力がありますね。
途中でガソリンスタンドに入った途端にストップ!
満タンに給油して出発、良かったですね♪
日南海岸、真っ青な海と空、フェニックスが南国ですね。
アクシデントがあったけど、楽しい旅でしたね。
九州を一回り、ご一緒させて頂きました。
長崎のお墓参りの帰りに南九州まで足伸ばしました!
minaさんのご主人宮崎なのですね~
宮崎は綺麗な所ですね~!
ガソリン、本当に不幸中の幸いでした~!
ウロウロして結構距離は走って、九州の魅力をいっぱい感じてきましたよ!(^^♪
九州も色々と変化ある地方が多くて、鹿児島も見どころ満載です!
桜島を囲って西と東では姿形も変かあり楽しめます!
南国の植物も多くありますが、今の季節は少ないですがわずか見つけて来ました!(^^♪
ガス欠は本当に不幸中の幸いでした!💦
今となれば笑い話ですね!結果良ければすべて良しとします!😅
長崎実家のお墓参りの帰り、直帰はもったいないので風来坊して帰りました!
あら?指宿スカイライン行かれた事あるのですね!
指宿から長崎鼻の途中に伏目海岸噴気帯見る事が出来ます。
地下浅くで100度の温泉が凄い勢いで噴出してて迫力です!流石温泉大国ですね!
ヒメハマナデシコは長崎鼻海岸に沢山咲いてました!
開聞岳と桜島は走ってても良く見える山ですね!
GS入ったとたんガス欠とは不幸中の幸いでした!💦
田舎道は本当に注意しないといけませんね~
宮崎は南国情緒の海岸がステキです!
昔は新婚旅行スポットでしたね!
コロナ終息したら、九州の旅もゆっくりお越しくださいませ!(^^♪
九州の田舎を走る時は ガソリンタンクが半分になったら
給油しとかないと 高いガソリンを買う羽目になります。
ガソリンスタンドも少ないので 失敗することも度々です。
しかし 強運の持ち主は それさえもクリアーするんですね。
ヒヤヒヤドキドキの運転になりましたねぇ~。
笑っちゃいましたぁ~。
徳さんも数年前 鹿児島、宮崎の旅をしましたが 重なったのは
指宿の砂風呂だけでしたねぇ~。愉しく読みましたぁ~。
岡山の姉夫婦は佐世保駅から電車で帰り、私達は鹿児島まで一気に走りました!
ガソリンが減っているの気づくのが遅くて、でも、赤ランプ点いてないのでまだ大丈夫!と思ってしまい、ガス欠になっちゃった~!💦
早めに入れないといけませんね!笑い話で済んでよかったですぅ~~
九州の内陸は通ったのですが、今回お海沿いを走りました!
大分から四国渡るのも考えたのですが、以前行ったので止めて、大分から中国道で一気に兵庫尼崎まで帰宅しましたよ!😁
楽しい風来坊の旅でした!🎵