節分の日にセツブンソウ開花~♪
2021年2月2日(
~
~
)
今日は節分の日ですね~
今年の節分は、1日早い2月2日なんですね!
節分と言えば、この時期花が咲くセツブンソウ~!
咲いてるかな~?見に行かねば~~

セツブンソウ(キンポウゲ科)
まだ開花情報無いですが、多分1輪位は咲いてるよね~
と、miyo単独で遠坂へ向かった!
誰も居ないが、関係者男性二人が居た!
明日神戸新聞社の方が来るので、昨日ロープ張った様です!
朝から少し晴れたので、花が開き始めたらしい!
偶然miyoが来たので、開花よう~分かったな~!と驚かれ、
3人で花びらの数が色々あり探した!
ここのセツブンソウ自生地では兵庫ではトップで咲く場所!
春のお告げのお花ですが、今年は寒波で遅れてます!
やっと目覚めたお花たち~
昼になるときれいに開くよ!と言って二人帰って行った!
11時ごろの花
正午ごろの花、開きましたね~!
寒波が厳しかった時期の花は、
茎が伸びず背丈が小さい様です!
開くと花弁の数が確認でき、5枚が普通です。
こちらさまは4枚です!
あら!6枚もあったわ~!
なんと、仲良し4枚5枚6枚組~
二人のおじさま方帰ってからゆっくりお花探ししました!
すると、なんと7枚花弁発見です!
昨年は八重咲や2輪咲き見つけましたが、
自生のセツブンソウは1度咲くと、
次は3年後しか咲かないようです!
昨年の八重咲、二輪咲は後2年後なのね!
あら?こちらはお客様がおいでですね!
まだわずかなの斜面だけ開花してますが、
昨年が多かったので、今年は少ないかも?だそうです!
春のかわいい仲間たち!
イヌノフグリとハコベ
目覚めのタンポポと古いワタボウシが一緒だわ!
ネコちゃん、どうもお邪魔しました~
風が強くなったので車に戻りお昼してたら、
雨が降り始めた!なんとラッキー~
帰り道中、もう1つの山野草自生地立ち寄るも、
まだ時期早くて、整備もされてなかった。
でも諦めないmiyo!
目覚めたばかりのセリバオウレン1株みっけ!
とても小っちゃくて耳かき大位の花!
斜面にありピントが難しいが、逢えてうれしいです~!
寒波続きで早いと思ってましたが、
花はきちんと咲くのですね~
少ない数でも、自然の力に感謝です!



今日は節分の日ですね~

今年の節分は、1日早い2月2日なんですね!
節分と言えば、この時期花が咲くセツブンソウ~!
咲いてるかな~?見に行かねば~~


セツブンソウ(キンポウゲ科)
まだ開花情報無いですが、多分1輪位は咲いてるよね~

と、miyo単独で遠坂へ向かった!
誰も居ないが、関係者男性二人が居た!
明日神戸新聞社の方が来るので、昨日ロープ張った様です!

朝から少し晴れたので、花が開き始めたらしい!
偶然miyoが来たので、開花よう~分かったな~!と驚かれ、
3人で花びらの数が色々あり探した!

ここのセツブンソウ自生地では兵庫ではトップで咲く場所!

春のお告げのお花ですが、今年は寒波で遅れてます!
やっと目覚めたお花たち~

昼になるときれいに開くよ!と言って二人帰って行った!
11時ごろの花

正午ごろの花、開きましたね~!

寒波が厳しかった時期の花は、
茎が伸びず背丈が小さい様です!
開くと花弁の数が確認でき、5枚が普通です。
こちらさまは4枚です!

あら!6枚もあったわ~!

なんと、仲良し4枚5枚6枚組~

二人のおじさま方帰ってからゆっくりお花探ししました!
すると、なんと7枚花弁発見です!

昨年は八重咲や2輪咲き見つけましたが、
自生のセツブンソウは1度咲くと、
次は3年後しか咲かないようです!
昨年の八重咲、二輪咲は後2年後なのね!

あら?こちらはお客様がおいでですね!

まだわずかなの斜面だけ開花してますが、
昨年が多かったので、今年は少ないかも?だそうです!
春のかわいい仲間たち!
イヌノフグリとハコベ
目覚めのタンポポと古いワタボウシが一緒だわ!

ネコちゃん、どうもお邪魔しました~

風が強くなったので車に戻りお昼してたら、
雨が降り始めた!なんとラッキー~

帰り道中、もう1つの山野草自生地立ち寄るも、
まだ時期早くて、整備もされてなかった。
でも諦めないmiyo!
目覚めたばかりのセリバオウレン1株みっけ!

とても小っちゃくて耳かき大位の花!
斜面にありピントが難しいが、逢えてうれしいです~!

寒波続きで早いと思ってましたが、
花はきちんと咲くのですね~
少ない数でも、自然の力に感謝です!

この記事へのコメント
いや~あっ、もうセツブンソウが咲き始めましたか。
先週、カヤマチ山の帰りにセリバオウレンの様子を見に行ってきましたが、まだ兆しもありませんでした。もう、丹波で咲き始めたのであれば、鈴鹿北部でも咲いていそうですね。
ボクも、今日、セツブンソウを撮ってアップしようと思ったんですけど、天気がイマイチやったので止めました。
でも…ボクの場合は、咲くやこの花館で咲いてるセツブンソウなんですけどね。
温室なので、天気は関係なかったんやけど、単に、億劫やっただけでした。(^^ゞ
節分が一日早いのに、律儀なコやなぁ…
しかも、綺麗!
miyoさんみたいや。(^^)
(あ~ヨイショ、ドッコイショ。(^^ゞ)
しかし、miyoさんの動物的感覚って、開花情報を超越してるんですね。
AIと勝負しても勝てますよ。(^^)
で、お昼まで待って(?)開花!
感動的や。(^^)
それに、花弁が4枚~7枚。
まだ個体数が少ないのに、よく、こんなけありましたね。
ネコちゃん…
ここの管理人ですか?(^^ゞ
なんか…不審な目で見てますけど。(^^)
オッ、セリバオウレンが咲いてましたか!
いやぁ~素晴らしいです。(^^)
セツブンソウ可愛いですね
咲いて行く過程が見れて良かったですね
>自生のセツブンソウは1度咲くと、
>次は3年後しか咲かないようです
そうなんですか。
miyoさんついていますね
ハコベも見れたんですね
今年は良い事ずくめですね
猫ちゃん管理人ですか。
こちらを見ていますね
節分草の追っかけで岡山迄行った事が懐かしいです。
会えると嬉しいですよね♪♪
春の息吹感じま~す。
イヌノフグリ可愛いお花ですよね。
嬉しいな~~って心が喜んでおります。
ありがとうございます。
今日は風が冷たいです。
セツブンソウ、ゲットにお出かけされて
色々な姿で咲いたセツブンソウ・・
綺麗な花を見せて頂けて嬉しいです。
自然の中で、可憐な姿で咲くセツブンソウ。
3年に一度しか咲かないとは貴重な花ですね。
遠坂がどこか知りませんでした。
丹波だったのですね。
すごい実行力に乾杯です。
いつもありがとうございます。
は~い!セツブンソウやっと開花しました~!
今年は寒波で遅れてましたが、節分に間に合いました!
セリバオウレンも何とか1株でしたが、鈴鹿でも日当たりいい場所は出てると思います!
お花探しお出かけくださいませ~!
スプリング・エフェメラル(春の妖精)が咲き始めたようですね。
セツブンソウ、可愛いです♪
小さな蕾が、お昼ごろに開花するようですね。
自生の花は、1度開花すると3年後なのですね、初めて知りました。
4枚、6枚、7枚、の花びら枚数を数えて・・。
見つけると嬉しくなりますよね♪
セリバオウレンも、咲き始めてましたか。
可愛いお花を楽しませて頂きました♪
あら~咲くやこの花館もセツブンソウ咲いてたのね!
UPお先で~す!
ちゃんと節分の日に花開いて、偶然miyoが来て。。
そう~動物的感覚。。いつも野山駆け回ってるからね~
この日は昼まで
少ない花数の中でも、色々種類あって驚き~!
楽しい時間でした!
きちんとネコちゃん管理人に挨拶して帰りました~!(^^♪
はい!やっとセツブンソウが見れました~!
晴れた日は蕾から開花までが見れて楽しいです~(^^♪
そうなんです~自生のセツブンソウは花咲かせたら次は3年後だそうです!
土手1面の花は毎年順番に咲いているのですね~!
管理人ネコちゃんに挨拶して、管理募金して帰りました!
はい!春になるとお花追っかけで行動範囲が広くなりますね!
去年はコロナで自粛しましたが、ランクルが岡山ナンバーなので岡山は気兼ねなくお花探しできます!
今回は神戸ナンバーバモスで丹波市まで行きました!
今から沢山のお花が咲き、忙しくなりますね!
立春ですがまだ風邪冷たいですね~!
はい!節分の日にセツブンソウ見に行くのが楽しみです!
どんなに寒波有っても、時期が来たらちゃんと咲かせる山野草の自然の力に、毎年ながら感激します!
目覚めたばかりのお花は、けな気でかわいいです!
あっ!遠坂は北近畿自動車道遠坂トンネルの場所の集落です!
機会あったら見に行って見てくださいね!
はい!ゆっくりお花撮りたいので単独で出かけます!
兵庫県ではこの場所が日当たりよく、一番早くセツブンソウ開花します!
毎年節分頃見に行ってますが、今年は寒波でやっと咲き始めました!
この日は日照が昼までだったので間に合って良かったです!
自生のセツブンソウは花が終わると次は3年後だそうで、昨年豊咲だったので今年は少ないかもです!
よく見ると色んな花弁が有って探すのが楽しいです!
セリバオウレン、バイカオウレン、ユキワリイチゲ他などなど、沢山の山野草が一度に咲く場所あるので、今から楽しみにしてます!(^^♪
遅れてると言っても、この見事な咲きっぷり。
季節を感じさせてくれる花ですね。
それも、4枚、6枚、7枚の変わり種も
発見できて…。東京も、今年の見頃は
節分が過ぎてからだと言われてるので、
これから出かけるつもりですが、
こん変わり種に出合えたら楽しいでしょうね。
知りませんでした!
丹波市青垣町では「遠坂の節分草まつり」があるそうで、
昨年は2月10日(月)~2月29日(土)とありましたが、
今年の情報が出てきませんでした。
コロナで中止でしょうか?
寒いのに開花するまで待っていたんですね。
miyoさんの凄い熱量で、開花したような気がします
驚きの、仲良し4枚5枚6枚組
あとで、神戸新聞社に特ダネ提供されたんですね
7枚は極上特ダネでしょうか。
花弁に見えるのは実は萼片で、花弁自体は退化して黄色の蜜槽となり・・
とあります。
しかし、どう見ても花弁ですね
白い花の黄色い花弁の蜜腺で、虫たちにアピールしているそうです
で、早速その虫たちが・・。
更に雨にも負けず、お花探検miyo隊長!
セリバオウレンめっけで、体調も良かったんですね
は~い!セツブンソウが咲き始めました~!
何時も節分の日に逢いに行くのですが、今年は寒波で遅れてます!
でも、日当たりいい一部の斜面に顔出してました(^^♪
セツブンソウって沢山の種類あって見つけるのが楽しかったです~♪
今からが本番なので、セツブンソウ見に行かれましたら花弁探ししてみてくださいね!
そうそう~白い花びらは本当はガクに当たるそうですね!
でもみ~んなまとめてお花って事で。。
兵庫県のセツブンソウは六甲山とか他でも移植地で見れますが、自生地は少なく、遠阪は昔からの自生地で、日当たり条件良くて一番に開花情報が出る!と地元の方も自慢してました!
丹波市は「セツブンソウ祭り」で他に2ヶ所ありますが移植地です。
今年はお祭り中止で、開花情報も出てません!
自生地大好きmiyoが今回一番乗り~
花びら探し。。色々あるある~
仰る通りに花びらでは無い様ですが、お花って花弁ないとお花らしくないので、み~んなひっくるめて、お花にしとこ~~と!
神戸新聞来たかしら~まだ花数少ないので日ずらしたかな?
miyoの取材みてくださ~い!
虫さんやネコさんと遊んでたら冷たい風吹き、車でお昼中に雨パラパラ!
グットタイミング!
お花探検隊長も体調良好で、天気も快調に流れ、快調に取材出来ました~
あぁ~ややっこしい~
お母さんが来た来たって、喜んで咲いたんだよキット。
miyoさん、野の花のお母さんだものね。^_^
青垣、遠坂のほかにも、自生地あるん?
これから、どんどんお花が咲いてくるので、お花めぐり楽しいね。
ランクルくんも、頑張ってくれるからいいですねぇ。^O^
以前は遠坂峠を越えて但馬方面の山に行っていました。夜に走るとたまに鹿の目がヘッドライトに反射することもありましたね。
今年は節分1日早いのに、ちゃんと咲いて待っててくれました~♪
青垣町のセツブンソウは、東芦田と小倉とここの遠坂の3ヶ所にありますが、2ヶ所は移植地で自生地は遠坂です!
まだ咲き初めで今から咲き揃ってくると思いますね!
今回バモスで行きましたよ~
てくてくさんも統括さまご一緒でスカG走らせ、バイパス遠坂トンネル口先の集落までお出かけくださいませ~!(セツブンソウのぼりあります)
は~い!ここは数年節分の日に見に行ってます。
年によって花時期が色々で、今年は開花の日でした!♪
今から先が見頃になると思いますね!
暖かい春が間待ち遠しいですね~!(^^♪
遠坂峠付近、今でも鹿が良く現れますよ!
車来てものんびり草食べてます!
変異が多い事をブログで教えて戴いてたので、
花びら(咢片)が6枚、7枚のものを
しっかり発見する事が出来ました。
セツブンソウの変異種探しは楽しいです。
追伸有難うございます!
セツブンソウ新発見されて嬉しいです~♪
報告頂き有難うございました!