ランクル完全復活か!?
2020年3月28日(
)
只今、ランクル走行距離が656501キロ経過してます!
ランクルが12月末車検後の、今年のお正月ファンベルト2本切れて、
オーバーヒートしてから3か月経ちました!
https://37709738.at.webry.info/202001/article_1.html
その後の結果報告です!
サーモスタット、ウォーターポンプ、タイミングベルト、
ファンベルト、ホース類、オイル類など、
3度もトヨタに預け、補償修理するが結果が出ない!
高速や地道走行500㎞でクーラント200mℓ位減る!
これでは長距離乗れない!よくない!!
だんだんTOYOTA整備に不安がつのる!
4度目、、なぜ、エンジンの中見ないのか!
と訴え、3月初めに再び預けた!
今回はトヨタのエンジンスペシャリストを本社から呼び、
目視確認出来ない場所をファイバースコープで点検!数少ない機械らしい!
エンジン分解して見た所、わずかな歪みが見つかり、
やっと原因発見し、エンジン腰上を交換した。
(エンジンは二つに分かれて上を腰上と呼んでいる。)
エンジンスペシャリストが見て、最初に言ったのは、
ディーゼルエンジンなのに、ススが何処も付いてなくてピカピカ綺麗!
65万走ったエンジンには見えない!と驚いたとか。。
マメにオイル交換してたのが嬉しい結果!
その後トヨタ側で600キロ位の走行テストした模様。
クーラントの減りが無いのを確認して納車となった。
延べ日数4回で50日位トヨタ入りしてました!
新しくなったエンジン内部!
水漏れ早期発見の為、白いスプレーしてます。
(TOYOTA文字下のボルト類横1列と下のホース)
ファンベルト交換整備士ミスで大変な作業となったのでした!。。
スタットレスのままだったので、タイヤ交換しました。
いつもこうちゃんがタイヤ交換している作業紹介です!
まず、ジャッキアップ2本使用、デフの左右に掛けます。
前後同じ作業です!
タイヤナット外すのは、このインパクトドリルです!
タイヤ1本約30キロの重さあります!
ナットは最初は軽く手で回し、
遠い場所、対角線にドリルで留めていきます。
荷台のそこが錆びないよう、数年前自分でペンキ塗りしました。
まだきれいだわ~!
ジャッキをゆっくり降し、外します。
最後に十字レンジで手で絞めて点検です!
ここからmiyoの仕事!
空気圧が減ってるのでコンプレッサーで入れます。
空気圧2・2です!
外したタイヤにはローテーションの為、
テープで次付ける場所のメモしときます。
スタットレスタイヤ収納し、終了です~!
この様に車庫で点検してます。
我が家の1階が駐車場で、軽量鉄骨天井むき出しにし、
H鋼の間に色んな物が収納してます!
シャッター開けてたら「ここ何屋さん?」とよく言われます~!
車の上にカヌーが吊り下げられ、
カヌーを屋根に積み込むに便利です!
ランクル、エンジンもウォーミングアップして、
今後トラブルもなければ
目指すは100万キロで~す!
100万キロ乗ったら、トヨタ博物館展示するかも。。ですって!
後何年かかるやろ~
miyoの体力が。。



只今、ランクル走行距離が656501キロ経過してます!
ランクルが12月末車検後の、今年のお正月ファンベルト2本切れて、
オーバーヒートしてから3か月経ちました!
https://37709738.at.webry.info/202001/article_1.html
その後の結果報告です!

サーモスタット、ウォーターポンプ、タイミングベルト、
ファンベルト、ホース類、オイル類など、
3度もトヨタに預け、補償修理するが結果が出ない!

高速や地道走行500㎞でクーラント200mℓ位減る!
これでは長距離乗れない!よくない!!

だんだんTOYOTA整備に不安がつのる!

4度目、、なぜ、エンジンの中見ないのか!
と訴え、3月初めに再び預けた!
今回はトヨタのエンジンスペシャリストを本社から呼び、
目視確認出来ない場所をファイバースコープで点検!数少ない機械らしい!
エンジン分解して見た所、わずかな歪みが見つかり、
やっと原因発見し、エンジン腰上を交換した。
(エンジンは二つに分かれて上を腰上と呼んでいる。)
エンジンスペシャリストが見て、最初に言ったのは、
ディーゼルエンジンなのに、ススが何処も付いてなくてピカピカ綺麗!
65万走ったエンジンには見えない!と驚いたとか。。

マメにオイル交換してたのが嬉しい結果!

その後トヨタ側で600キロ位の走行テストした模様。
クーラントの減りが無いのを確認して納車となった。
延べ日数4回で50日位トヨタ入りしてました!

新しくなったエンジン内部!
水漏れ早期発見の為、白いスプレーしてます。
(TOYOTA文字下のボルト類横1列と下のホース)
ファンベルト交換整備士ミスで大変な作業となったのでした!。。

スタットレスのままだったので、タイヤ交換しました。
いつもこうちゃんがタイヤ交換している作業紹介です!

まず、ジャッキアップ2本使用、デフの左右に掛けます。
前後同じ作業です!
タイヤナット外すのは、このインパクトドリルです!
タイヤ1本約30キロの重さあります!

ナットは最初は軽く手で回し、
遠い場所、対角線にドリルで留めていきます。
荷台のそこが錆びないよう、数年前自分でペンキ塗りしました。
まだきれいだわ~!
ジャッキをゆっくり降し、外します。
最後に十字レンジで手で絞めて点検です!
ここからmiyoの仕事!

空気圧が減ってるのでコンプレッサーで入れます。
空気圧2・2です!
外したタイヤにはローテーションの為、
テープで次付ける場所のメモしときます。
スタットレスタイヤ収納し、終了です~!

この様に車庫で点検してます。
我が家の1階が駐車場で、軽量鉄骨天井むき出しにし、
H鋼の間に色んな物が収納してます!
シャッター開けてたら「ここ何屋さん?」とよく言われます~!

車の上にカヌーが吊り下げられ、
カヌーを屋根に積み込むに便利です!

ランクル、エンジンもウォーミングアップして、
今後トラブルもなければ
目指すは100万キロで~す!

100万キロ乗ったら、トヨタ博物館展示するかも。。ですって!

後何年かかるやろ~



この記事へのコメント
調子どうですか。
スタッドレス、もういらないねぇ。タイヤ、ゴツイね。
100万キロまで、あと、34万4千キロ。
ン~、miyoネーは、怪物だから大丈夫だけど、ランクルくん、純正部品無いから、チョツト、心配だね。
ランクルくんガンバレ。
miyoネーも、ついでにガンバレ!!!
そうなんですぅ~今年なってランクル4回も拉致され、最後の拉致は3週間戻ってこなくて寂しかったわ~!
手が空かなくてまだ走ってませんが、天気良くなったら出かけてみます。
65マンで29年、100万キロとなると??何年掛かるか計算できないよ~!
リクトが免許取ったら運転するんだって!
ランクル80型は今でも海外など使用多くて、部品は十分あるようで、心配ないようですよ!
そう~miyoもランクルも頑張るわ~!
てくてくさん、無茶しない様見守ってくださいませ~!
よく辛抱されましたね。
この車を心から愛している証拠ですね。
それにしても65万km以上も走り現役とは素晴らしいです。
タイヤ交換など自分たちでできる作業は自分たちで行うなど凄いですね。
私もかつて一度タイヤローテーションを試みましたが、たぶんそのときだけだったと思います。
100万km走れば博物館に展示されるという楽しい目標に向かって突き進んでください。
トヨタのエンジンスペシャリストを引っ張りだすなんて!(^^)
さらにスゴイのが、そのスペシャリストを驚かせた事。
こうちゃんとmiyoさん達に
でも、さすがスペシャリストやね。
目視確認出来ない場所をファイバースコープで点検するなんて。
こないだ、TVドラマで、トップナイフってのがあったけど、それとダブりました。(^^ゞ
トヨタは大変な作業になったけど…
これ、miyoさん達やから、これで済むんやろうけど、下手したら、大事故になって、最悪の場合、多くの命が失われ、大きな保障と信用失墜に繋がったかもしれないから、トヨタとしたらmiyoさん達に足を向けて寝れませんね。(^^)
100万キロでトヨタの博物館展示…
今でも、十分に博物館展示対象でしょ。(^^)
ランクル君にも春が来ましたね
もうスタットレスは要らない
目指すは100万キロ。
miyoさん頑張れ~
ランクルやっと元気に戻ってきました♪
ランクル買ったころは四駆ブームで、アウトドア良くしてましたので結構距離伸びましたが、今では減って来ましたので100万キロは何時になるやら。。。
こうちゃんが車いじるの好きで、定期的にローテーションしてます!
はい!博物館展示目標して頑張りま~す!(^^♪
有難うございます!
お正月のオーバーヒートの時はこうちゃんもオーバーヒートしてたんやけど抑えて、こうなった結果は、冷静にランクル見てほしかったので、ジワジワプレッシャーかけて、すぐにはガッテンしなかったんだ!
実はね、miyoがトヨタに経緯を手紙書いたのよ!
トップクラスの技術と誠意を!とね。。
さすが4回目、一番肝心なエンジンの事言ったらこのような結果になりました!
天下のトヨタさん、どう出るか見させてもらったよ~!
今回、こう出たか~当然ね!とね!
そうなのよね~大事故なってたらどうなってたか!と思うと、冷や汗物!笑えないよ!
あの時miyoが早めの判断が良かったのよね~ねっ!と、自己満足!不幸中の幸いやったと思うわ!
はい!色々あったけど、やっと先が見えてきました~
しばらく様子観察です。
目指すは100万キロですが、これもまた先が長いわ~!
ランクルとmiyo、いつまで頑張れるか?
応援有難うございます~!(^^♪
良かったですね~!!!
目指すは100万キロですね
さながら整備工場、ランクルも幸せ!
”人も車も安全第一” これからの旅を楽しみにしております。
出来ましたね。足が確保されるのは、
何より心強い気がします。
夢の100万キロ走破に向けて、これから
NEWランクル号の新たな旅立ちですね。
古い車はサッサと廃車するのが 一般人です。
そちらは、マニアの宇宙人でしょうね。
はい!凄く時間かかりましたが、やっと戻ってきました!
これで万全か?分かりませんが、今の所問題なく走ってるので100万キロ目指します~(^^♪
自宅駐車場が整備工場なってます~車だけでなく孫の自転車も整備しているのですよ~!
お陰様でランクル、オールメンテして元気に帰ってきました~♪
100万キロ乗ったらトヨタ博物館展示してもらうようですが、私が無理ならば、9歳孫のリクトが乗るそうです~
ランクルは海外でも人気で、部品も長くあるようなので安心です~!(^^♪
我が家の駐車場は時には整備工場になります!
孫の自転車の整備や小物作りなど作業場です!(^^♪
いやいや~古いものこそ価値がある。。
昔の車は結構頑丈にできてますよね~
徳さんこそ、ログハウスの拘りで、何でも自分で創り上げて、
佐世保の宇宙人ば~い!!
いや~あっ、やっとランクルが戻って来ましたか。
待ち遠しいかった事と思います。
ほんまに完全復活だと信じたいですよね。
でも、頑丈な車だ事。後34万kmは可能でも、操る方が辛いですね。
これから新たなスタートで全国を闊歩して下さい(^_-)-☆
はい!何度も繰り返しましたがやっと落ち着きそうです!
完全復活か?は本当に信じたいですね!
ランクル買った時は清水の舞台から飛び降りる気持ちでしたが、29年飽きずに頑丈でいい車ですね!
車ダメになるまで付き合いしたいです!
そうなんです~100万キロ車が持つか?miyoが持つか?ですよね~
孫リクトが乗るそうですよ~
自動車の事、全く知らない私、
たいへんだったのですね。
大変なゴロゴロ道も逞しく連れて
行ってくれる愛車。
日頃、大切に扱っているから本職の
方も感心されるくらい綺麗に維持されて
いるのですね。
「トヨタ博物館展示」されますように (^^♪
いつもありがとうございます。
そうなんです~風来坊の私達には、無くてはならない車なんで、長い修理は大変不便でした!
登山口まで行くのに道が荒れてる場所や、車泊するのに便利なランクルなんです!
こうちゃんがメンテしているので綺麗です。
どれ位乗れるか?車もmiyoも心配ですが。。。
コメント有難うございます!(^^♪
1階の駐車場には、様々な物が収納されていてすごいです。
修理工場のようです。
収納されている器具などが一目瞭然ですね(^^♪
ランクル君をとても大切にされてますね。
ランクル君、エンジンもウォーミングアップして・・。
100万キロを目指して頑張って下さい!!
はい!駐車場は色んな道具が所狭しにあり、収納が天井までしてます!
息子の道具も混じって、なんの作業所か?と思う位です!
ランクル、人間でいえばドッグ入り悪い所見てもらったので100万キロ目指せそうです~!(^^♪
コメント有難うございます!