めったに見れない「クマザサの花」&秘密の花園のササユリ 2020年6月12日(梅雨入り) 関西も梅雨入りし、ジメジメ蒸し暑い日です~! 6月8日の大台ケ原の報告で、分からないお花が有りました。 後で知る事が出来、なんと貴重なお花でした! クマザサの花! クマザサやチシマザサは常緑… トラックバック:0 コメント:20 2020年06月12日 続きを読むread more
ヤマシロネコノメが満開~♪ 2020年2月25日() 春を告げるお花の1つの、 ヤマシロネコノメ(ユキノシタ科)絶滅危惧種B、 トウノウネコノメに似てますが、 ヤマシロネコノメは雄蕊が飛び出してるのが特徴で日本固有変種。 京都府の限られた渓谷に自生してます! 今月13日に山大好きの山ちゃんさんから、 「ヤマシロネ… トラックバック:0 コメント:20 2020年02月26日 続きを読むread more
赤花蕎麦の花&ウンラン 2019年9月25日() 兵庫県北部の但東町赤花地区に蕎麦畑が並び、 昔から蕎麦を多く植えてます。 蕎麦の花時期に来たことなくて、 今まで赤花を確認してませんでした。 この場所の蕎麦の種類が「赤花蕎麦」なのです。 信州の赤花よりも薄く、ピンク系の赤花蕎麦のはずですが… トラックバック:0 コメント:22 2019年09月28日 続きを読むread more
宝塚の湿原及び周辺の花 2019年8月22日() 宝塚には特別保護された湿原が何か所かあります。 湿地の花様子見に行ったのは7月末の事ですが、 まだお花少なく、サギゾウが2輪のみ咲いてました! サギゾウ開花の確認して帰る途中 道脇雑草に1株だけ、これは?オオヤマサ… トラックバック:0 コメント:24 2019年08月23日 続きを読むread more
箱石浜トウテイラン&ハイネズ群落 2018年8月21日() 夏になれば、浜辺の植物で見たいお花があります! トウテイラン、ゴマノハグサ科 貴重な海浜植物が多い山陰海岸国立公園。 昭和30年頃まで、島根~京都… トラックバック:0 コメント:12 2018年08月23日 続きを読むread more
剣山キレンゲショウマ他沢山の花に会えた! 2018年8月9日() 四国剣山のキレンゲショウマが開花が早く見所の模様。 キレンゲショウマ、絶滅危惧種、紀伊半島、四国九州に自生する。 キレンゲショウマは高山植物園でも見れますが、 植物園にあえて見に行かなかったのは、 自生して… トラックバック:0 コメント:15 2018年08月10日 続きを読むread more
白兎海岸のハマナス&田君川のバイカモ 2018年5月18日(晴) 岡山からの帰り道、急ぎで無い時は、地道走りでランクルドライブです。 蒜山R313バイパスをR9に出て、(R9もバイパス通行が進んでます。) 山陰海岸ジオパークの道を、気持ちよく走りながら自宅帰ります。 その途中、「白兎海岸」に今… トラックバック:0 コメント:11 2018年05月22日 続きを読むread more
朴ノ木の珍しい赤花 2018年5月11日(晴) 日本は、ここだけのホウノキ、アカバナです! 20年前、東山メープルロード整備して、ホウノキ何本か植樹され、 今まで誰も気づくことなかった様です。 2年前、神戸の植物研究大学教授が、1本だけの赤花見つけられ、 報告され有名になったようです。 今では関東方面から教授たちが見に来… トラックバック:0 コメント:10 2018年05月14日 続きを読むread more